2011年05月24日 12:53
夏に向けて節電意識が高まる今日この頃
我が家では日中極力電灯を灯さないようにしています。
灯さなくとも明るいんですけどね。
と、いうのも
今日はお家の自慢をするんですが、
我が家を建てるときの設計コンセプトが、
「3階建てに囲まれてても、明るい1Fのリビング」
だったので、
普通の人はやらんだろうと言う
北面に25枚もの掃き出し窓を設置し
庭を挟んだ場所に建てた隣家との境界もかねた
高さ6mものガルバリウムの反射板が
お家の中にやわらかな光を届けるという
荒技が見事に効果を生んでおります。
散らかってるのには目をつぶりたまえ
これ、
今は亡きカメラマンのK氏のヒントを具現化したもの。
さらに
白いダイニングテーブルや
パイン材の床を
オスモカラーのホワイトで
拭き取り塗装した事も効いているようです。
が
5年も経つと、
elanも走り回るためか、
柔らかいパイン材の床もくたびれてきました。
私は近いうちに塗り直したいんだけど
elan母がなぜか拒絶するんですよね。
メンドーだとか
どーせキレイになれへん
とか…
こうして深まる夫婦の溝…
今週末あたり
夜も電気を使わないで
ローソクだけで
晩ご飯にしてみようかと
密かに思うelan父です。
外回りも経年変化…
ガルバの色がちがうやん…
我が家では日中極力電灯を灯さないようにしています。

灯さなくとも明るいんですけどね。
と、いうのも
今日はお家の自慢をするんですが、
我が家を建てるときの設計コンセプトが、
「3階建てに囲まれてても、明るい1Fのリビング」
だったので、
普通の人はやらんだろうと言う
北面に25枚もの掃き出し窓を設置し
庭を挟んだ場所に建てた隣家との境界もかねた
高さ6mものガルバリウムの反射板が
お家の中にやわらかな光を届けるという
荒技が見事に効果を生んでおります。

散らかってるのには目をつぶりたまえ
これ、
今は亡きカメラマンのK氏のヒントを具現化したもの。
さらに
白いダイニングテーブルや
パイン材の床を
オスモカラーのホワイトで
拭き取り塗装した事も効いているようです。
が
5年も経つと、
elanも走り回るためか、
柔らかいパイン材の床もくたびれてきました。
私は近いうちに塗り直したいんだけど
elan母がなぜか拒絶するんですよね。
メンドーだとか
どーせキレイになれへん
とか…
こうして深まる夫婦の溝…
今週末あたり
夜も電気を使わないで
ローソクだけで
晩ご飯にしてみようかと
密かに思うelan父です。

外回りも経年変化…
ガルバの色がちがうやん…
LIVING - 白井貴子
- 関連記事
-
- ★GREEN /先手必勝。庭木のメンテナンス。 (2011/06/10)
- ★LIVING /省電力リビングへようこそ。 (2011/05/24)
- ★緑の日々 /道行く人へ、ほんの小さな心遣い (2011/05/11)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
happyパパ | URL | -
どんなにいい建材を使っても、天候の影響って受けますね?
特に梅雨時の湿気と照り返しのキツい陽射し…。
わが家の外壁も3年ぐらい前に塗り替えてもらいました。
これからイヤになるのが、庭の雑草(泣)。
ホームセンターでたくさん芝生買って敷き詰めたのに、昨年の異常な猛暑?酷暑?で枯れて雑草が勝ってしまって…。
薬剤を散布したいけど、おなじみイタズラ王子が居るので出来ないのが残念。
先日、わが家を建てた工務店とリフォーム業者に土間コンクリートをするパターンと、ウッドデッキ&雨除けのパターンの見積もりをしました。
メンテナンスフリーな耐久品はないんでしょうかねぇ?
( 2011年05月24日 21:25 )
dabatola | URL | -
明るいリビング。明るい家族。
elan家ってまだ5年なんですね。きれいなはずだ。
elan父さまがいろいろと手入れもされてますもんね。
明るいリビングっていいですよねっ。
我が家はもう言うてるまに10年・・・。なーーーんの手入れもせず・・。おかげでいろんなとこが・・・。うちのデッキの下とかもえらいことになってんのかなぁ・・・。怖い・・・。
( 2011年05月24日 22:36 )
elan父 雑草根性 | URL | -
happyパパ さまへ
土間コンクリートはメンテナンスフリーだけど味気ない。
ウッドデッキは雰囲気あるけど腐りやすい。
あ。最近は合成木材なんてのもあってけっこう耐久性はあるようですが…
うちはナイモノネダリで最近は芝や土の地面に憧れてます。
雑草駆除の大変さはわかるけど、手間をかければ愛着も…ってだめっすか?
( 2011年05月25日 07:16 )
elan父 もう5年 | URL | -
dabatola 明るいリビング。明るい家族。さま
キレイじゃないですよ。
建てる時徹底的にコスト削ったので、耐久性がないものが使われてて
(わかってたんだけど)そこにしわ寄せが来ています。
ボクにできる事ってたいしたことはできないんで大変です。
やっぱりかけるとこにかけておかないと、安物買いの…とはよく言ったもの。
dabatolaさんちは見るからにいい素材使ってそうで…うらやましいです。
( 2011年05月25日 07:22 )
hiro | URL | e5MtbXGQ
アイデア賞
普通は南北反転で考えますよね、北に建物を寄せて、南にベランダ
市内の3階建てが建てこんでる地域なら反転も面白いかも
ガルバのレフ板で室内に入る日差しは
冬でも暖かいですか?
窓って方向で入ってくる日差しの温度が違うもんですが
レフの効果が高ければ暖かい日差しを引き込めそうですね
( 2011年05月25日 09:08 [Edit] )
elan父 現実は | URL | -
hiro : アイデア賞さまへ
市内の3階建てが建てこんでる地域だから、こうしたんです。
3階建てはいやだったんで…
でも、その割には地下掘ったりロフト作ったりで
4フロアあるようなものなんですが…。
> ガルバのレフ板で室内に入る日差しは 冬でも暖かいですか?
残念ながら暖かいトコまではいかんです。
明るいどまりです。
窓面積多いからいくらペアガラスでも窓辺の冷える事。
なかなか完璧ってわけには行きませんな。
あー、もう一度家建てたいなぁ。
( 2011年05月25日 12:58 )
パのかぁちゃん ちょっと気になる | URL | -
確かにエラン家って北面がほとんどガラスやん?
しかも床から梁までがサッシで、間柱(やんね?)は入ってるけど、
耐震壁やブレスは一見したとこなさそうやし・・・どこで強度保ってるん?
うちもリビングのデッキ側を全開放型のサッシにしたかってんけど、
強度が落ちるからって却下されたんよ( ┰_┰) シクシク
もっと窓の大きい家にしたかったわ~それとガルバの黒はアカン。
あっ!もしかしたらうちのデッキ大幅にリフォームするかも!
東屋のようなカフェにDIYしようかって検討中~♪
( 2011年05月25日 13:31 )
elan父 理想と現実 | URL | -
パのかぁちゃん ちょっと気になる 様へ
http://www.se-structure.com/se_promotion/
↑これ見て。
実は耐震性を考え、セキ○イハイムでの建築を計画してたんですが、
そこの設計士が
「SE構法はすばらしい」
って教えてくれて…。
ちゃんとブレスも体力壁もあるねんで。外部の鉄骨にも…。
デッキ張り替えてカフェしなよカフェ。行くから。
石釜作るって人も紹介しよか?
( 2011年05月25日 14:04 )
コメントの投稿