2011年05月11日 07:57
昨日、福島原発の周辺住民の
一時帰宅の映像が流れてたんですが
のどかないいところなのにねぇ。
そのニュースで気になったのが
ペットや家畜。
無事生きてたものや
逃げ出してわからないもの…
心痛みますよね。
そんな中、
なんにもかわらない風情をみせているのが
植物。
植物はえらいな…。
そんな田舎の風情をなつかしげな目で見るelan母。
田舎育ちの彼女が家を建てる時
「都会に暮らす私たちでも、少しばかりは緑と暮らしたい」と
デッキや植栽に
緑を取り入れました。
今日はそんな我が家の玄関先で
elan母が趣味でいじくってる
ハンギングをご紹介。
いつも一株100円くらいの
なんだかわからないものを買ってきて
ごく適当に
飾り付けておられます
お世辞にも上手ではありませんが
何となく道行く人にも
少しばかりの癒しを提供しているのではないかと思っています。
一時帰宅の映像が流れてたんですが
のどかないいところなのにねぇ。
そのニュースで気になったのが
ペットや家畜。
無事生きてたものや
逃げ出してわからないもの…
心痛みますよね。
そんな中、
なんにもかわらない風情をみせているのが
植物。
植物はえらいな…。
そんな田舎の風情をなつかしげな目で見るelan母。
田舎育ちの彼女が家を建てる時
「都会に暮らす私たちでも、少しばかりは緑と暮らしたい」と
デッキや植栽に
緑を取り入れました。

今日はそんな我が家の玄関先で
elan母が趣味でいじくってる
ハンギングをご紹介。
いつも一株100円くらいの
なんだかわからないものを買ってきて
ごく適当に
飾り付けておられます
お世辞にも上手ではありませんが
何となく道行く人にも
少しばかりの癒しを提供しているのではないかと思っています。
一部ずつ植かえたりしてます


だいぶ歯抜けですが…
これ、なぞのお花。
裏表きれいに色がちがうの…。
- 関連記事
-
- ★LIVING /省電力リビングへようこそ。 (2011/05/24)
- ★緑の日々 /道行く人へ、ほんの小さな心遣い (2011/05/11)
- ★カラス /都会のカラスによる小さな被害 (2011/05/09)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
hiro | URL | e5MtbXGQ
緑が好き
ウチでは嫁さんのセンスがイタイので
見える部分はボクが植栽して遊んでます
楽しんでイロイロ手を入れる時と
忙しくってホッタラカシの時がありますが
ありがたいことにホッタラカシでも
年々ヘデラが勢力を伸ばして緑被面積拡大中
去年とは違った姿を提供してくれます
一番好きな緑は英国製のグリーンなんですが、今日も雨で待機中
根が生える日も近い?
( 2011年05月11日 14:00 [Edit] )
りくママ | URL | 3un.pJ2M
昨日のニュースは一時帰宅の映像ばかりやったね。
うんうん、ペットや家畜が気になるわ~!
新聞にも亡くなったワンちゃんのことが載ってた…。
そこでわたしたちは、被災したらりくマイルはどうする?って話になってん。
当然連れて行く!連れて行かれへんかったら残る!!という夫婦同じ結論でした♪
グリーンやお花はええよね~、癒される~☆
うちの前のお家も毎日きれいにお花の手入れされてて、いつも心が和んでるねん♪
エラン母さん、上手やん♪きれいやし、これは道行く人も癒されてるはず☆
わたしも植えたい…でもマメじゃないからすぐに枯らすねんな、これが…。
( 2011年05月11日 16:27 [Edit] )
elan父 みどりちゃん? | URL | -
hiro : 緑が好きさまへ
嫁さんのセンスがイタイって…
そんな、ひどい…
緑は手入れせずにでもそれなりになってるってこともあるんですけどね。
私も一番好きな緑は英国製のグリーン(かどうかわからんけど)
雨の中のオープンカー。
セヴンを手に入れたら一度はやってみたい…
( 2011年05月12日 07:13 )
elan父 家畜な生活 | URL | -
りくママ さまへ
一応植栽への水やりは朝の私の日課です。
いつの間にか日課にさせられました。
ELANの散歩から帰って足を洗うついででしょってことですが
黙って耐えるのも夫婦円満の秘訣…。
上手なときとみっともないときがあります。
うちも犬と暮らしだして生き物との関係が少し変わりました。
( 2011年05月12日 07:19 )
dabatola | URL | -
私も前に記事を書きましたが、原発周辺や被災地のペットたち。(家畜も含め)ほんと悲惨です・・・。
犬と暮らす私たちには決して他人事ではないですよねぇ。明日そうなってしまうかもしれないんですもんね。家の中に置いていかれてるペットたちにはボランティアの人たちが餌をあげるのも禁止なんですって・・・。家宅侵入・・??とかなんとか。で、今回政府から徘徊してる犬やネコを捕獲するように指示がでたらしいですけど、それって・・・。救助っていうより・・・野犬化の防止?。すでに被爆してる子もいっぱいでしょうし・・・。捕獲した後、どうしるのやら・・・。亡くなった子も・・・。悲しすぎます。もっとはやくきちんとした法律を作って欲しい。
緑。いいですねぇ!!!枯れてない緑って!!!
( 2011年05月12日 23:43 )
elan父 涙のわかれ | URL | -
dabatola さま
ワンコと暮らすようになり
その気持ちがますます強くなってる昨今。
あの被災地の人もかわいそうですが
ペットや家畜、ホントに何とかならないんでしょうか?
大げさだけど同じ地上に生きるもの、
彼らには何の罪も無いのに…
あかん、
泣けてきた。
牛肉や豚肉食ってるのに、生きてるのを見たらあきませんわ。
野良牛になってもいいからがんばれ!って言いたいです。
ホントに今の季節、緑のあるデッキはとってもいい気分です。
遊びに来ませんか?って私に休みが無いやんか…。
( 2011年05月13日 12:19 )
パのかぁちゃん 家族となったからには | URL | -
うちもりく家と同じ、たとえ2日(正確には6時間以上)でも
置いていくことはできへん・・・
震災の時もハスキーがいたから、避難所にも仮設にも行けず、
それでも置いては行けんかったしね。
うちも置いて行くしかないなら覚悟決めて一緒に残るわ。
凸凹と離れるなんて無理や( ┰_┰) シクシク
( 2011年05月13日 16:47 )
elan父 離婚はできても… | URL | -
パのかぁちゃん 家族となったからには さまへ
考えたくない考えたくない。
見えない放射能の恐怖って…
しらなかったらなんにもわからずに過ごしてしまうのかなぁ?
被災地に残ってがんばっていきのびてるペットや家畜って被爆してるの?
それってどうなるの????
( 2011年05月14日 07:58 )
コメントの投稿