2022年08月15日 09:35
夕方散歩から帰ってから
ちょっと用意してたら
すかさず何かを感じてそばに寄ってくるやつ…

そいつにおやつをくれて
気を引いたところで
elan母と二人
とっぷりくれた大阪市内に自転車ででかけた.

行き先は自転車で10分ほどの
長居公園
長居植物園の大半を使って
チームラボが夏の期間展示してる
ボタニカルガーデンを見にいった。
前日は売り切れだったので
人気のほどがうかがえるが

入場までに30分近く並ばねばならなかった…
暑い上に
密や…
4列くらいにならばされたが
前にいた高槻から来たというおばちゃん4人組の
どーでもえー会話にずっと付き合わされたのには閉口した…
なんでおばはんはこんなに喋るんや??
弁当の大数の調理法なんてどうでもええやんけ…
今ここで話さなあかんことかほんま…

入場に際してスマホで送られてきたバーコードを表示するのですが
ここでちゃんとできへんのが多いから
列がなかなか進まないんやなと理解。

けたたましいおばさんたちを置いてきぼりにして
いざ入場。

「生命は連続する光 - ラクウショウ」
幻想的な光と音が闇に呼応するこの道で
長く待たされ入場した小学生くらいの子供が
「くらいー、こわいー、あついー、もーかえりたいー」
と駄々こねてたのが笑えた…

そのあと
「呼応するサルスベリ」
人が近づくと光が強まったりしてます
そのまま人の流れにのって進むと
今回のテーマビジュアルになってる

「風の中に散逸する鳥の彫刻群」
どこが鳥やねん???
と思いつつ、MACのスクリーンセーバーみたいやなと
結構な時間見てました

振り返って進むと
大きな卵が無数に置かれてる森に目がいく
「自立しつつも呼応する生命の森 - ユーカリ」
だそうだ

マスクはしてるが
みんなこの卵に素手でベタベタタッチしてる…
感染対策ってなんやねん?
順路を見つけ進むと
「具象と抽象 - 二次林の入口」

森に動くマッピングといった感じか?
アイフォンの夜間モードになれてないため
うまく写ってるかどうかわからんなと思いつつ進む
「森に描かれる空書 - ワンストローク、二次林」


森に憑依する炎 - 二次林

もう少し涼しい季節に行く方がいいわな…
森の道 - 二次林
を通り

光色の草原 - カピラリス
草原にライトを仕込むだけで
こんなに面白い効果を生むのかと感心。
大池に浮遊する呼応するランプ
呼応するツバキ園
自転車のカゴに
七色に光るLEDのボールを入れて持つ
一人チームラボとでもいうようなおっちゃんがいた…。
うーん、大阪…。

帰ったら
ビーズクッションに顔突っ込んで待ってるシルバがいました…。

何やってんねんお前…。
光と影の迷宮/相川七瀬
うちでもやってみようか…。
- 関連記事
-
- ★☆ 飛行記録 (フライトレコード)/懸案の一つが解消。 (2022/08/31)
- ★☆ 光と影の迷宮/チームラボ★ボタニカルガーデン大阪に行ってきた。 (2022/08/15)
- ★☆ HI-SCORE/備えあっても憂いばかり…。 (2022/07/05)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿