2022年02月10日 08:40
もう、少し前のことになるが
日本の雄 SHIMANOの
フラッグシップ
DURA-ACEが新世代に切り替わった。
DURA-ACEって、レース用自転車のコンポーネント(部品)
のグループセットのこと。
1台分で50万から70万くらいするかな?
もう何年も前だけど
これのプロモーションに関わってたこともあったなぁと
遠い目になります。

日本の雄 SHIMANOの
フラッグシップ
DURA-ACEが新世代に切り替わった。
DURA-ACEって、レース用自転車のコンポーネント(部品)
のグループセットのこと。
1台分で50万から70万くらいするかな?
もう何年も前だけど
これのプロモーションに関わってたこともあったなぁと
遠い目になります。

今回のフラッグシップは
リムブレーキでなく油圧ディスクブレーキ。
変速もワイヤー式は姿を消し、セミワイヤレスの電動のみになった。

ついに自転車からあの金属ワイヤーが姿を消したことになるんですな…。
技術の進歩と
開発者の熱意はわかるんだけど…。
このワイヤー一つの性能にもこだわってたSHIMANO
時代はどんどん流れていくんですな。
そうなるとなんだかなぁという気がしてくる…。

私自身もカーボン素材の自転車も所有してるが
最近乗るのはもっぱら
金属感を前面に押し出した
これ。

車もそうだけど
自分自身
どんどん昭和回顧に陥ってる気がするなぁ…。

そういえば自動車の世界に目をやっても
同じようなことありますね
ガソリンじゃなく
電気に移行しつつあって…。

そういえば日産は欧州向けの内燃機関の開発をやめたと発表したらしい。
この後、GT-RもZもモーターになるんか…。
それでええんか?
時代の流れか…。
もちろんどっちの良さもあるんでしょうが…。

ういちのこいつ、
燃料を爆発させてそれを移動の力に変えてる感が
手に取るようにわかるこの感触。
電気では絶対味わえんような気がするんだけど…。
時代遅れと言われたら反論しようもないけど。
変わらぬ良さもあると知る時が来ればいいなと。
時の流れに身をまかせ/徳永英明
永遠なんてないのさ
- 関連記事
-
- ★☆ Carry On my way/また切れた。 (2022/02/20)
- ★☆ 時の流れに身をまかせ/時を止めるモノへの愛 (2022/02/10)
- ★☆ 自分を信じて/こんなことも自分でします。サスペンションメンテナンス…。 (2022/02/07)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿