2021年11月14日 19:10
お天気だったのが救いだが
この日は地域の防災訓練
朝9時にサイレンがなって
町会役員は避難所開設しに集合して
町内の被害状況を
本部へ報告するというもの。
その3分ほど前に
淡路島で震度3の地震があったと
テレビのテロップが流れてて…。
マジで訓練じゃなくなったら嫌やなと思った。

事前にこういう告知もしたし
回覧板で全員に告知もした。
28班ある班の班長さんは
近隣のお家の安否確認をして
各町内会本部に報告するというもの。
住人の安否は
家の前のわかりやすいところに
タオルを掲示してくださいというもので

荷物を運び出し
設営するまでに約10分
まぁまぁ
ええ感じなんじゃないですか?
天候や、もし本当に地震とかの場合
自宅のこともなんとかした上で
こういうことをせねばならないので
実際はこんなスムーズに行くわけない。

私は地域の避難状況、被害状況を
無線で連合町会本部へ報告する
この無線だけど
何度か使ったことがあるものは
電話と違ってプレストークなので
ボタンを押して喋って、「どうぞ」と言って
相手の反応を待たねばならず
他町会のやり取りを聞いてると
じれったくもなる…。
本部の人も、
「〇〇町会さんどうぞ」
しか言わないので、報告を求められた町会さんも
「はい〇〇町会です。」
しか云わない…。
「〇〇町会さん、被害状況の報告をお願いします」
くらいのことを言わんと、相手さんには伝わらんなと思った次第。

まぁ、こういうことは
経験しておくことが大切ということで
これはこれでいいんでしょう。
このあと、災害時に要支援という高齢者などのお家を訪問して
安否確認と現状確認をしてこの日はおしまいだった。
こういう訓練が
役立つ時がないことを願いたい。

で

さんま焼けたか/斉藤哲夫
- 関連記事
-
- ★☆ ザ・ストレス/慣れた頃に訪れる試練。 (2021/11/15)
- ★☆ さんま焼けたか/役に立たないことを願わずにはおれない訓練。 (2021/11/14)
- ★☆ 雨のち雨のち雨/水難の相…。 (2021/11/11)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿