2021年10月05日 09:25
セブンのガレージリニューアル計画の最終は
半透明天幕のやりかえ。
我が家はセブンのガレージ屋根をDIYで作ったもので
透明の補強網入りのシートを
2枚つなぎ合わせてタープのような感じで
ガレージにしています。

このビニールシート、
当初購入時に確認したところ
屋外設置の場合、耐用年数2年と書いてあったが
我が家のガレージ屋根として設置以来
丸4年以上が過ぎ去ったのに
まだまだ性能的にはもちそうだった。
この屋根、
2018年の台風21号で
隣のポリカーボネート製のガレージ屋根は
全て吹き飛ばされたというのに
我が家のこのシートは全くなんの影響も受けず
素晴らしい耐久性を披露してくれました。
適度にしなったり
動くのが良かったのかもしれません
ただ経年劣化は絶対にあるはずで
如何せん汚れもひどく
ここは転ばぬ先の杖ってとこで
対処することにした.

1.8×2.7mのものと
2.7×3.6mのものの
それぞれ2.7mのとこを貼り合わせて使います。
価格はなんと二つ合わせても5,000円もしません。

はと目を増設して
引っ張り強度を高めておくようにしています。
前回のものは
両面テープで貼り合わせたんだけど
すぐ剥がれてしまい
今回は接着で行こうということになった。
今回は
ポリプロピレンも接着できるというボンドを購入。

それも専門店やホームセンターではなく
なんとダイソーで…
ご覧のような状態でしたが、
美観気にしなければこのまま
不都合が起きるまで使い続けても良かったかもね…
ロープもしっかりしてたし…
ただやはり
何かあってからでは嫌なので
今回はロープの太さも
太めのものにして強度アップを図った。

金具を要所要所に設置して
そこからロープを垂らし

新しい天幕を
四隅から少しづつテンション高めながら貼っていくという作業。

壁側は
ロープ設置後、壁板をつけなければならないし
私の身長ではどちらも脚立や梯子を登れなければ届かないし…
この日娘2号も家にいたし
elan母も家にいたが…
二人とも自分のこと忙しそうにしてたし疲れてるみたいで
手伝って欲しいとはいえなかった…

シルバも邪魔する以外のことはできないしなぁ…

が、
苦労の甲斐あって
なんとか日没までには形になった。

床も壁も
綺麗になって
なんか気持ちいい。
リビングも含め、とても明るくなりました。
セヴンを入れるのを待ってたかのように
アピールしにくるシルバ…

梯子や脚立を死ぬほど上り下りしてたんで…
もう足腰ヘトヘト。
この日の万歩計は20,000歩を超えてました。

いくよいくよ散歩やろ。
もうちょい待てや…
ビニールの屋根/Low relief
暇なわけじゃありませんから…
- 関連記事
-
- ★☆ D.I.Y/ベランダの屋根作り…きっかけと設計段階編 (2021/10/18)
- ★☆ ビニールの屋根/diyで作る我が家のガレージは超ローコスト。 (2021/10/05)
- ★☆ 壁にむかって/快適ベランダの出来上がり。 (2021/09/25)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿