2021年05月14日 15:55
仕事とシルバのお散歩以外は
引きこもり生活なので
久しぶりに手打ちうどんを作ってみました。
近くのスーパーには「中力粉」が売ってないので

強力粉+薄力粉を混ぜ混ぜして作ることにしました。
大昔、取材で香川県の
うどん打ち技能グランプリを何度も受賞された先生に
教えていただいたうどん打ちだけど
もうすっかりコツなんて忘れてしまってる…
人間、なんでも続けなあかんねぇ…
大事なのは水加減と塩加減。

粉と水を混ぜるところが肝なんだけど
この時は手が粉だらけになってて
写真を撮ってない…
要はかき混ぜながらボソボソにして
米粒くらいの塊をいっぱい作り
だんだん固めていくという形で…
固めたとこで
しっかり踏む…
食べるものを踏むことに抵抗もあるが
うどん県香川では当然のことなので…
破れないようビニール袋は最低2重にしておくのがよろしい。

このあと
室温で生地を休ませるんだけど

冬場なんてこたつに入れて休ませるくらいなので
やや暖かい方がいいかなと思い
ガレージのセヴンの上に

メッシュの帽子をかぶせて…

ねかせることに…
その間に
我が家の秘密のアイテム
麺切りマシンを用意。

今回は約30分ほど置いて
休ませた生地を
今度は麺棒で伸ばします。

くっつかないように
打ち粉に片栗粉を使い
適当な大きさに折り返し

これから切ります。
切ってる横で
外に向かって吠えるアホ…

麺切り機は包丁を持ち上げる角度を
可能な限り一緒の角度に上げることで

歯の移動が均一になります。
こね方がまだ足らなかったのと
伸ばし方が均一でなかったので

太さも長さもまちまちになっちゃったけど…

熱湯で数分湯がいて
流水で冷やします。

なんかね…
やたら太いネギしか残ってなくて…
でも
ネギは綺麗に切れた…
どうでもええのに…

大規模商業施設のアパレル店勤務なので
仕方なく休みになってるelan娘2号と
美味しくいただきましたわさ…
ただね、
ちょっと腰強すぎたなぁと反省…。

そらそうや
あんたダイエットせなあかんのに
あげられへん…
つるつる/おおたか静流
めーん!
- 関連記事
-
- ★☆ 愛ト茄子ト平和ナ果実/晴れた日は、娘と水茄子を買いに… (2021/05/17)
- ★☆ つるつる/おひさしぶりにてづくりうどん… (2021/05/14)
- ★☆ 苺とクリーム/意外と真面目で律儀なやつ… (2021/05/06)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿