2020年10月15日 08:20
新政権になって
色々速度感を持って改革進んでるようですが…
ちょっとこれちゃうんちゃうかなと思えるのが
ハンコ改革…
そもそもハンコ周りの業務をデジタル化するだけで、
期待される業務改革は実現できるのか?

役所内の決済方法などは
印鑑の有無ではなく、
仕組みの問題ではないのかね?
印鑑のせいにするんじゃなく
サインで良いなら、逆に認め印でもいいのでは?
多様な確認の仕方があっていいと思うのですけどね…
婚姻届とかもハンコいらんようにするんやと。
それは残してもええんちゃうん?
一生に何回もあることちゃうやんなぁ?
簡単に結婚したり離婚したりが増えそうやな…

役所とかで扱ってる人はそれこそ
1日に何件も扱うかもしれんけど…
「離婚届にハンコを」
という言葉が死語になるのかね…

そんなことじゃなく
一般事務とかの
担当印 → 課長印 → 部長印
といった
紙を持って周り回らなければ
決済できないというような
書類的な煩雑さを解消するのが
本来の目的ちゃうんかなと…
それがサインで回っていくとしたら
全く何の解消にもなってないように思うのは私だけ?

テレワーク中も押印のためだけに
やむなく出社という本末転倒な状況は
印鑑が悪いんじゃなく
その仕組みに問題があるんやと。
そういうものをデジタル化して、どこでも観れて
決済できるようにするのが
当然必要とは思うけど…

夏休みのラジオ体操で押される出席のハンコや
よくできましたのハンコ、
書道や美術品の落款など
あってもいいものはいっぱいあって

なくてもいいのは
そもそもそれを議論してる人たちじゃないかとさえ思えてくるわ…。
あなたに私が必要なくても/Non Stop Rabbit
金木犀がいい匂いを発してますね…
鼻スタンプ
- 関連記事
-
- ★☆ 彼岸桜の散るころに/とんぼ返りドタバタの日々。 (2020/10/16)
- ★☆ あなたに私が必要なくても/離婚届にハンコを押す時。 (2020/10/15)
- ★☆ Yellow Moon/黄色いヒガンバナってあるんや。 (2020/10/13)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿