2019年12月09日 20:35
長屋ダイニング愛逢の
飾りにもなっていない木臼を引きずり出して
一晩水を張って準備した。
昨年
ストーブだけで湯を沸かしてて
圧倒的に足りず
自宅のキッチンと
長屋ダイニングのキッチンを右往左往して
湯を確保してたのだけど

今年は
30年以上使ってる
コールマンのツーバーナーを思い出し、
使うことにしたんだが
これが大成功。
強力な火力で
蒸し上がりも早く
湯を途切れさすこともない。

屋外での乱雑な使用にも
抜群の信頼性である。
一応蒸し器として
餅つき機も

稼働させておいた。
約40分ほどで
一発目が蒸し上がって…。

最初は杵で
コネコネするんですが
突如ここに
新たなヒーローが降臨した。
お隣のSさん、
御歳83歳のおじいちゃんが
俺によこせと
率先して…。

みんな、
大丈夫かいなと見守る中
黙々と…。
じーちゃんすごい…。
聞けば昔っから
餅つきは好きだったんだそうで…。
昨年は見てるだけだったのが
今年は先陣切って
もう誰にも止められんって感じになってて…。
さすがに任せておいてはいかんと思い
途中で取り上げるように杵を奪い
若いものにつかせたが

シルバはここから参加して、
おこぼれをもらってた…。
丸めるのもいいが
つき上がりを食うのが醍醐味とばかりに
トッピングもいろいろ用意しました

大根おろし
きな粉
あんこ
くるみの実ときな粉をまぶしたもの、
いちご、
広島の Hさんから送っていただいた紅マドンナも
トッピングに使ったりで…。
やっぱつきたてサイコー!!!

同時に作ってあった豚汁も
すごい勢いでなくなる
うめー
さいこー
夏の流し素麺に、冬の餅つき。
イベントとしては
定着してきた感じかな。
天気も良く
風もなかったので
とても楽しく過ごせました

8臼目くらいかな?
毎回コネコネからやってくれるんですが
となりのじーちゃん、
絶対張り切りすぎやと…。
みんなが心配するのを知ってかしらずか…。

背景のリアルジャムおじさんは
私の実の弟で
偶然帰国してたので来てくれました。
お向かいの奥さんや
町会婦人部の重鎮

バイクでタルト買ってきてくれた
同級生のTくん。

食い物いっぱいあるのに食い物はいらん…。
他にも
みかんの差し入れや
くるみの実、
チョコパイ
和菓子
コーヒーに
ケーキと…。
夏のそうめんもそうだけど
こういうイベント時
我が家へは手ぶらでいいですから…。

そうこうするうち
我が町内で一番怪しい人物が
子供と一緒に遊びに来て
子供よりはしゃいで遊んでたという…。

来年は3袋減らそう…。
今年参加者はのべ30人、
通りすがりに餅食べていった人もいたので
実際はもう少し多いかもですが…。
人数的には増えても大丈夫だろうし、
けど私の姉曰く
あの83歳に
これ以上頑張らせたらあかんと(笑)
そんなこんなな、楽しい1日になりました

(二次使用)
- 関連記事
-
- ★☆ 嘆きの壁/痛む前にもっとお手入れを…。 (2019/12/11)
- ★☆ 十五夜さんのもちつき/十五夜さんより、八十三歳さんが…。 (2019/12/09)
- ★☆ 天気雨/たった今降り出した…。 (2019/09/05)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿