2019年03月19日 12:00
2019 F-1GP開幕戦。
オーストラリアグランプリ。
F1技術部門責任者であり、FIAが主催する安全委任会の代表
スタート時の不正がないかもジャッジする要職に居た
チャーリーホワイティングさんが急死するという
衝撃的な幕開けとなったが

マクラーレン始め
何チームも
感謝のロゴをマシンに貼っていたのが印象的。
レース屋さんとして的に囲まれていながらも一体感のある
いいなぁF1のファミリー意識。

今年も一年
私にとっての楽しみがまた始まった…。

テレビ放送も
地上波ではやってないのが残念だけど
コンピュータを駆使した
ピット戦略での成功率を予測した画面表示や

見やすいラップタイム差の表示、
今年から新たに
ファステストラップを取ったものにも
ポイントが与えられる(名前の横の紫の表示)など
随所に視聴者を楽しませる工夫が盛り込まれてて
なかなか興味深い。
今年は多くのドライバーが移籍をしたことで
いまいち誰がどこでっていうのが
ピンときてないが、
ゼッケン7のアルファロメオのライコネンは
応援せねばと思っております。

そうそう、
なんか変だなと思うことがあります。

この画面にあるように

アストンマーチン
と

エンジンサプライヤーのホンダ…。

これってええんやろか??
アストンマーチンも車屋さんやしホンダも…。
大人の事情とかいろいろあるんやろなぁ…。

レースの方は
相変わらずメルセデスが強いのは退屈だが
先のアストンマーチンレッドブル/ホンダのフェルスタッペンが
ホンダにとって11年ぶりの
(そんなに遠ざかってたとは思わなかった)
表彰台をゲットしたのはちょっと明るいかなと。

いずれにせよ
日本人ドライバーが居ないのと
ホンダ始め日本企業の活躍が下火なため
地上波での放送がない→ファンが離れる→ますます放送できにくくなる
という
デフレスパイラルが
改善されればいいのになと…。
にしても、

要所要所で
こたつの向こう側から
俺の視聴の邪魔するこいつ…。
そんなに俺が好きか…。
戦いの矛盾/熊木杏里
- 関連記事
-
- ★☆ schwarzweiβ~霧の向こうに繋がる世界~/霧の中の帰宅と迎えない犬…。 (2019/03/24)
- ★☆ 戦いの矛盾/トレースは終わったけど…。 (2019/03/19)
- ★☆ Sakuraが咲いた/痒いところに届く鼻 (2019/03/13)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿