2018年10月19日 01:20
穴あけ加工と
溝掘加工を施し…。

一応意味ある加工。
生木なので
彫りやすいのは彫りやすい…。

それを
オイルステインで…。

塗装して…。
ってトコまでで
作ってるものの
種を明かすと…。
頂き物で
使ってないフロアランプが
寝室にあって、埃かぶっていたので、

それを利用してみたら
面白いんやないかと思い…。
ちなみにそのフロアランプの
値段調べて見たら

こんな価格なので
分解しても惜しくないかと。
思った次第。
使ってないより使ってやったほうがいいに決まってる。
で
製作開始したけれど…。

簡単に考えてたけど
なかなかどうしてこれが…。
生木なので
ビスがしっかり効かない。
その上
なんだか色もしっくりこない…。
折しも抱えてる仕事は
3件が重なってる状態で
こんなことやってる暇はないはずなんだけど…。
恋と同じで(?)動き始めた衝動は
だれにも止められない…。

ある程度できたところで、デッキで吊るして
バランス調整。
意外と吊る位置難しい。
位置は決まったが
なんだか色がちぐはぐすぎて

で
ウッドリングも外して塗り替えね。

ま、こんなもんかな?
先の溝にコードをはわせ
タッカーで
コードを傷つけないように、
配線が浮かないように止めていく。

見えない部分なんで
これでいいかなと。

チェーンは3mほど購入してきた。
レトロな風合いが感じられる黒塗りのチェーン

昼間に
愛逢にて点灯テスト。
以前のやつより眩しくないのは成功かな。
ただね

せっかく倒木で
味のあるカーブ描いたやつで作ったけど…。

こうして見上げないと
曲線の枝の良さがないという…。
んー、
まーえーか。
本来捨てられるはずだったものが
こうして使えるんだから…。
人でもなんでも
「使えない」と思うのは
使う人に「それを使う能力がない」ということでもあるのかもなと
捨てられる運命だった木と、生かされていなかったライトをみて
そんなこと思う今日この頃…。
し、仕事しよう…。
ふたたび/平原綾香

なんでも活用…。
- 関連記事
-
- ★☆ 光の糸/今年もお店にできたツリー (2018/11/24)
- ★☆ ふたたび/衝動に駆られ、仕事をほっぽらかして作ってみたものは…。 (2018/10/19)
- ★☆ 連理の枝/台風倒木再生活用その1 (2018/10/12)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿