2017年02月13日 15:00
ま、作ったというか
ブログのように
無料のテンプレートを使って
写真と文章を配置したというのが
正確なところなのかな。
この程度なら、
材料さえあれば結構手軽にできます。
自分のとこのを作るのが面倒だとか
費用がかかりすぎるといいう方はご相談ください。
携帯にも対応したものになっているので
どっちに合わせて作るかで若干変わってきますけどね。
で、せっかく作ったのですが
ところがですね、
正直これっていらんかったかなと。

(注:本日のものではありません)
毎日のメニューはフェイスブックでアップするし
ホームページから予約できる訳でもないし…。

ま、でも
お店の雰囲気とか
わかってもらうように
なってれば良いのかなというとこで…。
恥ずかしい事に
まだ歯抜けの状態でアップしたメニューの写真は
ほとんどお客さんが撮ったものを
分けていただきました。

なぜって
お客様にお出しするものを撮影してたりはできないし
余分に作るのも経費面考えたら…だし。
まあその辺が
超零細店舗の哀愁漂うところだと思ってくださいな。
最近私が家でお仕事してるので
開店前後の数時間
「息抜きに手伝いに来たらええやん」
と
elan母に言われ
手伝いに入る毎日。
本当は一人ではしんどい時も多い…。
「父ちゃんが忙しなったら
それはそれで嬉しいがそれもまた不安や」
と。
「父ちゃん遊んでる訳ではないんで、
忙しなっても家でやってる限り手伝うから…。」
Help Me/Joni Mitchell
それより
自分のとこの
G1クリエイティブのホームページはどうするねん?
が、目下の課題かも…。
- 関連記事
-
- ★☆モ・ザ・イ・ク/日曜大工、月曜仕上げ。 (2017/03/06)
- ★☆Help Me/長屋ダイニング愛逢のホームページを作りました。 (2017/02/13)
- ★☆タイル/超かっこいい鍋敷きができた。(販売予定) (2017/01/30)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
コメントの投稿