2016年10月11日 12:40
先日
夕方、犬のお散歩をいつものようにしていると
スマフォ片手に妙齢のご夫人が
「すみません、住吉鳥居前と言う電車の駅ってどこでしょうか?」
と聞いてこられました。
地元民にとってはそこが「住吉鳥居前の駅」と
わかってていることですが
その夫人は
スマフォの地図か何かで見ておられてて
大阪と言う都会の「駅」の
イメージってのがあったのでしょうかね?
私は何度
「ここですよ」
と言ったか。
あまりに何度も
どこどこと聞かれるので
「どちらへ向かわれます?それによって待ってる場所違いますから」
おばさん曰く
「堺の石津って言うとこ…」
「だったらこっちです」
「どこですか?」
「そこそこ」
指差して見せる私
「どこ?どこですか?」
ふざけてんのかこのおばはん
さらに近寄って
「そこの一段上がったそれが駅」
「どれですか」

いらいらして来た。
「ここです。この上がプラットホームと言うか停留所なんです。」
その上に立って真下を指差す私。
シルバはここ苦手なんでおろおろおろおろ
ああもうみんなめんどくさい
さらにそのばばぁ、
「これが駅?どっち側来るんです?」
心配で仕方無い様子
「そこの真ん中に居てたら
電車きてちゃんと止まってくれるから…」
「反対側は車しか通りませんから!!!!」
レールのある方しか
電車って通らんのはわかるやろに…
つよい口調になってしもた。
嗚呼、取り乱してしもた
確かに
わからん人にはわからんやろな
車で走ってる人も
線路が道路の真ん中走ってるわけじゃないから
戸惑うヤツも多いもんなぁ。
にしてもあのひと、
ちゃんと乗ったかな…
夕方、犬のお散歩をいつものようにしていると
スマフォ片手に妙齢のご夫人が

「すみません、住吉鳥居前と言う電車の駅ってどこでしょうか?」
と聞いてこられました。
地元民にとってはそこが「住吉鳥居前の駅」と
わかってていることですが
その夫人は
スマフォの地図か何かで見ておられてて
大阪と言う都会の「駅」の
イメージってのがあったのでしょうかね?
私は何度
「ここですよ」
と言ったか。
あまりに何度も
どこどこと聞かれるので
「どちらへ向かわれます?それによって待ってる場所違いますから」
おばさん曰く
「堺の石津って言うとこ…」
「だったらこっちです」
「どこですか?」
「そこそこ」
指差して見せる私
「どこ?どこですか?」
ふざけてんのかこのおばはん
さらに近寄って
「そこの一段上がったそれが駅」
「どれですか」

いらいらして来た。
「ここです。この上がプラットホームと言うか停留所なんです。」
その上に立って真下を指差す私。
シルバはここ苦手なんでおろおろおろおろ
ああもうみんなめんどくさい
さらにそのばばぁ、
「これが駅?どっち側来るんです?」
心配で仕方無い様子
「そこの真ん中に居てたら
電車きてちゃんと止まってくれるから…」
「反対側は車しか通りませんから!!!!」
レールのある方しか
電車って通らんのはわかるやろに…
つよい口調になってしもた。
嗚呼、取り乱してしもた

確かに
わからん人にはわからんやろな
車で走ってる人も
線路が道路の真ん中走ってるわけじゃないから
戸惑うヤツも多いもんなぁ。
にしてもあのひと、
ちゃんと乗ったかな…
疑問/立花理佐
- 関連記事
-
- ★☆危険なエモーション/人のふりを見て我が溺愛ぶりを見直す。 (2016/10/23)
- ★☆疑問/しつこい質問と心の乱れが文字になると… (2016/10/11)
- ★☆ヘッドライト・テールライト/恐怖の道交法? (2016/10/05)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
ちろる | URL | BejLOGbQ
大学生に混じって遥かに大学生ですと言えない年齢で今教習所に通ってます(笑)
学科で良く路線電車の安全地帯と出てくるのですが、東北か関東にしか住んだことのない私は見たことなかったので、いまいちピンと来ず(ノ_<)
これで分かりました(*^_^*)
シルバくんは相変わらずハンサム!冬に向けてますますもっふもふになるのかな?
( 2016年10月12日 10:07 [Edit] )
elan父 | URL | -
ちろる さまへ
免許所得頑張ってくださいね
確かに…
この近所の信号で、黄色の→信号が出るところがあるのですが
「路面電車は矢印の方向に進んでよし」の印なので
車は動けないんですが、
見たこと無かったらわからないですよね。
シルバがハンサム????
教習所の卒業の時、視力検査っってありましたかね?
要注意かも(笑)
( 2016年10月17日 12:30 )
コメントの投稿