2012年11月13日 00:09
ここ数日
tokyoホテル暮らしの私にとって
食事でお世話になるのは
コンビニ。
ありがたいのは
お弁当にしてもおにぎりにしても
相当充実してて
「きょうなにたべよ」
って悩まなくても、
コンビニに行って並んでるもの見て考えても
そこそこ何かその時の食いたいものが食べれる。
ただ。
ここでこんなこと言って良いのかわかんないんですが
あえて誤解を覚悟で書くと
私が行くコンビニのレジでは
日本人にあたることがまずなく、
なぜか漢字の国の方の店員に多くあたります。
日本語がままならない方も多く
雇う方もやとわれる方も大変だろうなと
思うのですが
遠い異国でがんばって働いている
彼らのバイタリティには頭が下がることも多々あります。
自分ならそんなことができるのか?
そう思うと「がんばれ」って気持ちにもなります。
ただ、
やはり日本は細やかな気遣いが必要な国なんだと
彼らを見てて思うことがあります。
最近のコンビニはレンジやお湯を用意してくれてて
簡単にアツアツの弁当などが手に入るようになってて
なんと便利になったなと改めて感じてた私。
その日はレンジで温めるカツカレーと
サラダと飲み物を購入。
レジでその異国の店員さんに
「暖めてください」と
カツカレーを指差してお願いした所
「アタタメマスネ」と手際よく暖めてくれ、
その暖め終えたカレーを
飲み物の袋とは別に入れてくれたまではよかったのですが、
なんと一緒に買った
サラダとドレッシングまで
そのアツアツのカレーの袋に入れてくれた。
飲み物の袋に入れずに…。
おまけに入れてくれたのは箸。
カレーにはスプーンやろ。
サラダはあっためるなよ。
冷蔵のコーナーで売ってるやろ…
レジで受け取る際に入れ替えようかと思ったが
小市民な私、
「ハイヨ」
と渡されたものを
そのまま持って出て
コンビニの前で袋を入れ替えました。
スプーンだけは「スプーンもください」と言いましたが…。
後で考えたら
この時ちゃんと教えてあげた方がよかったのかなと。
習慣や風土も違う所で育った彼らに
日本人並みの接客や気遣いを要求するのもどうなのか…
いや、日本で働く限りは
そこまで気遣いが必要と気づかせるべきか…
ホテルの部屋でカツカレーを食いながら
変な葛藤を続けるelan父でした。

そんなtokyoの下町、
スタジオに向かって歩く紅葉の公園で
素敵なものを見つけました。

まるで幹にとまってる蝶のようなイチョウの葉。
一葉だけ、幹から直接生えていて、
それも奇形の葉で、
朝日が当たってまるで蝶が羽を休めているような風情。
自慢げにスタッフに携帯で撮った画像を見せた所、
「またペーパークラフト?素敵やねぇ」
「うまいこと作ったなぁ」
って…。
自然の造形美だと言ってるのに
信用されない私…。
イチョウの一葉(イチヨウ)、まるで蝶。
オヤジギャグ禁止と言われても
止められない世代のようです私。
tokyoホテル暮らしの私にとって
食事でお世話になるのは
コンビニ。
ありがたいのは
お弁当にしてもおにぎりにしても
相当充実してて
「きょうなにたべよ」
って悩まなくても、
コンビニに行って並んでるもの見て考えても
そこそこ何かその時の食いたいものが食べれる。
ただ。
ここでこんなこと言って良いのかわかんないんですが
あえて誤解を覚悟で書くと
私が行くコンビニのレジでは
日本人にあたることがまずなく、
なぜか漢字の国の方の店員に多くあたります。
日本語がままならない方も多く
雇う方もやとわれる方も大変だろうなと
思うのですが
遠い異国でがんばって働いている
彼らのバイタリティには頭が下がることも多々あります。
自分ならそんなことができるのか?
そう思うと「がんばれ」って気持ちにもなります。
ただ、
やはり日本は細やかな気遣いが必要な国なんだと
彼らを見てて思うことがあります。
最近のコンビニはレンジやお湯を用意してくれてて
簡単にアツアツの弁当などが手に入るようになってて
なんと便利になったなと改めて感じてた私。
その日はレンジで温めるカツカレーと
サラダと飲み物を購入。
レジでその異国の店員さんに
「暖めてください」と
カツカレーを指差してお願いした所
「アタタメマスネ」と手際よく暖めてくれ、
その暖め終えたカレーを
飲み物の袋とは別に入れてくれたまではよかったのですが、
なんと一緒に買った
サラダとドレッシングまで
そのアツアツのカレーの袋に入れてくれた。
飲み物の袋に入れずに…。
おまけに入れてくれたのは箸。
カレーにはスプーンやろ。
サラダはあっためるなよ。
冷蔵のコーナーで売ってるやろ…
レジで受け取る際に入れ替えようかと思ったが
小市民な私、
「ハイヨ」
と渡されたものを
そのまま持って出て
コンビニの前で袋を入れ替えました。
スプーンだけは「スプーンもください」と言いましたが…。
後で考えたら
この時ちゃんと教えてあげた方がよかったのかなと。
習慣や風土も違う所で育った彼らに
日本人並みの接客や気遣いを要求するのもどうなのか…
いや、日本で働く限りは
そこまで気遣いが必要と気づかせるべきか…
ホテルの部屋でカツカレーを食いながら
変な葛藤を続けるelan父でした。

そんなtokyoの下町、
スタジオに向かって歩く紅葉の公園で
素敵なものを見つけました。

まるで幹にとまってる蝶のようなイチョウの葉。
一葉だけ、幹から直接生えていて、
それも奇形の葉で、
朝日が当たってまるで蝶が羽を休めているような風情。
自慢げにスタッフに携帯で撮った画像を見せた所、
「またペーパークラフト?素敵やねぇ」
「うまいこと作ったなぁ」
って…。
自然の造形美だと言ってるのに
信用されない私…。
イチョウの一葉(イチヨウ)、まるで蝶。
オヤジギャグ禁止と言われても
止められない世代のようです私。
最後の一葉 - 太田裕美
- 関連記事
-
- ★サイレント・ヴォイス/声なき声の怖さ (2012/11/14)
- ★最後の一葉/コンビニ店員にもの申す! (2012/11/13)
- ★ローリング30/世の中知らないことばかり。 (2012/11/02)
スポンサーサイト



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
コメント
しの | URL | -
コンビニ店員です(笑)
うちでは、冷たいお飲物は別の袋にお入れしましょうか?っと聞くマニュアルがあります
ほっとんどの人が一緒でいいですって言われるんです
持ち歩く距離にもよるんでしょうか?
なので、この度やっぱり気にされる方もいらっしゃるのだなーと
勉強になりました!\(^o^)/
そろそろ犬達の足洗いの時間でした
いらっしゃいませ、おはようございます
っと今日も張り切ってまいります
( 2012年11月13日 07:28 )
チカリ~ナ | URL | 0W55Ocl2
東京はそうなんだー(^^;)
東京には滅多に行かないから 知らなかった。
外国の人が店員・・・ねぇ・・・(^_^;)
お国柄や個性がバンバン出てるんでしょうなぁ。
日本は島国だから、外国の文化や生活習慣等々がわかりにくいよね。
ヲ!
私と同じく、ペーパークラフトかと見紛う人もおられましたか(^^)
まるで、elan父さんに見つけられたくて、頑張って生えたのかも(*^-^*)
素敵だなぁ~(^^*)
癒されました!
( 2012年11月13日 12:21 [Edit] )
マロ父さん | URL | -
教えてあげるべきです、絶対。その後彼らがどう感じ、どう対応するのかは
彼ら次第です。様々な感情は排して言うべきだと思います。なんか堅いけど
率直な感想
( 2012年11月13日 15:53 )
まるてん | URL | Fx0Y/14o
そうか。東京はコンビニも異国ノ方ガ働イテルアルカ??
大阪は玉出が夜になると異国になってるけど。。。。
で~も~そう言うマニュアルをちゃんと教えてないんじゃない??そこの店長さんめんどくさいんチャウ??
これ違うよって言っても、アッソウデスカ?って、案外素直に聞くかもですよ~
銀杏の葉っぱ!
幹から一枚生えてるだけでも個性的やのに
その上形まで!しかも蝶々やし(*^_^*)
私の背丈やったらそうは見えなかったかも・・・・
おやじギャグヽ(^o^)丿いちょう。
オームライスはおやじギャグになる??
ナウシカのオーム・・・ それを考えるとちょっと・・・
( 2012年11月13日 19:01 [Edit] )
elan父様 | URL | upu5k4PQ
やはり・・タイミング外すと、手渡されたまま受け取ってしまいますよね。
そうゆうとこ 世代なのか、西日本出身のせいなのか。
なぜか、相手の事まで、かってに推測してしまい 口ごもってしまいます。
でも、その店員どこかの時点で、絶対に指摘されると思いますよ。
日本人・外人関係ないです。そのお仕事を任されたからには、お客様に注意されて何ぼのもんです。そうして、本当の定員らしくなっていくのですよ。
お客様は神様ですから・・・elan父さん 神を目指すのです。
(なんか、違った方向へ行きそう)
まじめなサービス業のお仕事してます。私・・・
( 2012年11月13日 21:05 [Edit] )
elan父 | URL | -
しの さんへ
今日も話してたんです。仕事仲間と…。
「カーナビ」と「コンビニ」は
現代生活になくてはならんモノやなぁって。
いや、ボクの場合、店員が勝手に二つの袋に分けてくれたのに、
わざわざ熱い方にサラダを入れたのが…
( 2012年11月13日 23:53 )
elan父 | URL | -
チカリ~ナ : 東京はそうなんだー(^^;)さまへ
「東京は」ってことじゃなく
たまたまなのかも…。
ペーパークラフトやないって。
証拠とってきたから今度見せよっと
( 2012年11月13日 23:56 )
elan父 | URL | -
マロ父さん さまへ
そうなんだけどさ。
日本語、通じるかなぁってとっさに思ってん…んで
よう言わんかってん。
( 2012年11月14日 00:00 )
elan父 | URL | -
まるてん さまへ
大阪は玉出が夜になると異国になってるけど。。。。
玉出ってあの玉出?ひるまっからやで。
多摩で?じゃないよね。
東京でも地域によるかも…。
( 2012年11月14日 00:03 )
elan父 | URL | -
ランままさまへ
elan父さん 神を目指す?
それ行き過ぎ!無理!
タイミング逸したら言えんかったわ。
( 2012年11月14日 00:07 )
東北の女 | URL | k7luX2/s
へ~、そんなことが。
教えなくても熱い物と冷たい物は
一緒にしないのが普通と思うけど…
スプーンだって(笑)。
それを当たり前と思うのが日本人なのですねぇ。
逆に外国人は、こういう日本人の「当たり前」見てどう感じるんでしょう。
感心するか、やり過ぎと思うか…。
( 2012年11月16日 12:41 [Edit] )
elan父 | URL | -
東北の女 様へ
そうなんですよね、わざわざ自分で二つ袋用意してんのに「そっちかい!」って思いましたわ。
途中までマニュアル覚えてたんやけど…なのかなぁ。
( 2012年11月17日 09:54 )
コメントの投稿