2014年05月30日 07:35
まあ時としてこの世の中に
いろんな偶然はあるとは言うものの、
こんなものがよくこんなとこに刺さったなって
思えることがありました。
それは一昨日のこと。
夜も10時回ってたかな
会社から帰ろうと
会社の地下にある駐車場で
通勤用の100ccのスクーターを動かそうとしたところ、
何だか重い。
この感触って…
いやーな予感。
一見普通に見えるものの
あきらかに後輪の空気圧がない状態。
手で押さえても凹む。
あちゃー、パンクかよ。
スクーターとはいえチューブレスタイヤなんで
空気入れたらお家までくらいは帰れるかもと
地下駐輪場に置いてあった空気入れで
すっこすっこ入れてみたが
入れる動作と同じだけ
「しゅーしゅー」って抜けやがる。
こりゃ自走は無理やな
一体何が刺さってんねん?
って思って
見たら…
リヤタイヤの設置面を
横切る形で
1.5cmくらいの
真横に向いた金属片が…
ここからしゅーしゅー漏れてる。
この大きさって…
なんやねんこの刺さってるものは…
普通は抜かずに
そのままにして修理に持って行ったりするのですが
こんだけ勢い良く抜けてたら意味ないんで
抜いてみたら…

何とカギ。
頭の部分はとれちゃってますが
こんなものがよく刺さったなと。
溝にそって空気が抜けるんで
これは刺さってる方がたち悪い。
前のタイヤがはねて
それを後ろがふむんで
後ろがパンクすることが多いんだそうですが
カギかぁ。
このカギなくしたヤツも泣いてるやろなぁ。
そんなこと思いつつ
仕方なくその夜は
スクーターおいて帰りました。
で、翌日
会社のまわりで
修理可能なとこを探したが
けっこうないんですよねこれが。
ようやく見つけたバイク販売店に電話でアポとって
持ち込んで修理。
やっぱりタイヤは修理できず、交換となりました。
¥13,000ちーーーーん!
高いなぁって思ったが
背に腹は代えられん。
あとでネットで調べたら
タイヤだけなら3,000円から4,000円で売ってるんだよね…
まぁ、工賃と
取り寄せ時間となんやかんや考えたら…
仕方ないかな。

という訳で
新品になりました。(タイヤだけ)
さて、
今朝の朝散歩。

昨日準備されてた
御田の舞の舞台が用意されてました。

夏の前にある嫌な季節の梅雨。
お百姓さんにとっては恵みの雨だとは思いますが
バイク乗りにとっては嫌な季節。
その梅雨は今年は長いんだとか。
長い梅雨が明けた頃に
我が家も恒例の流しそうめんを行う予定です。

今年も2日間の予定。
娘1号は参加するためにシフトを調整するから
はよ決めろって言うてきよりました。

僕も食えますか?
いや、
おまえはいかにおとなしくしてられるかの方が心配や。
鍵穴に突き刺せ/THE GROOVERS

庶民には痛い出費



←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな? ランキング集計結果
最新コメント