午後から野暮用があるため
一か八かでロードスターの窓修理
テープで貼ってある窓を
はずすことからはじめます。
やれ具合は年式相応@24年経過もの。
内張りをはずして…
この頃の車って
分解簡単♪
ボルト4つで
窓が止まってました。
ドア内部に隠れた部分は汚かったので
洗ったらピカピカになりました。
やっぱりワイヤーが切れてた。
外れてるだけなら
はめれば何とかなるかなと思って
分解したんだけど
切れてるなら仕方ないなぁ…
でもでも
せっかくばらしたんだからと

レギュレターユニットと
モーターをはずしてみることに。
ちゃんと元通りに出来るよう
こうして写真で記録してました。

さて、

モーターユニットの
ワイヤ巻き取り装置を
ばらしてみます。
どうせ新しいやつ注文せなあかんねんし
どうなってるのか興味本位で…。
開けてみたら…
ひょっとしてこれ、
昔のフランスの
自転車の変速ワイヤーが
使えたりするんじゃないの?
ってひらめいて
地下室からストックをいくつか持って来た。
案の定、何とか収まりそう。
トランスフォーマーくそくらえ。
もうすでに元通りに出来そうにない…(汗)
本来なら両端がだんごと言うか
そう言うもので固定するのですが
そんなワイヤーは我が家には無いので…
本気で自転車用を
流用し…、
電気のコードつないで
試運転。
問題なくスムーズに動きます。
さて今度はばらすのと逆の順で
組み上げて行き…
できた!
動きも完璧。
もぉ,自分のことながら
よう直せたなってのが実感。
修理費用0円。なんか少し得した気分♪

窓開閉がスムーズになったとこで
elan母と
車屋さん巡りの午後になります。
良かった窓直って。
高速の料金所、ETCついてないんでね…
直ってなきゃどうしてただろう…
それと、
いつも不満に思うのですが
車見に行くのに
車でなければいけないのはいかがなものか…
そんなこと思いながら
elan母の次期FX、
候補車はようやくしぼられつつあります。
新しくおもちゃあげたら
今日はとってもいい子ちゃん。
自分でゆーのもなんですけれど/ニャンギラス
スポンサーサイト

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
先日、ロードスターの運転席パワーウインドが死にました。
ワイヤーが切れたのかガシュガシュと言う音がしたあと上がってきません。
最近こんなことばっかり…。
手で引き上げてテープでピラーに貼付けて走っています。
みすぼらしい…かっこわるい…
塗装もはげはげ
仕方ないわなぁ
1991年製なので早や23年?そりゃ痛むわなぁ。
全塗装にだせとelan母、
20万もかかるからそれを次の車(夢のスーパーセヴン)にとっておきたい私。
「セヴンは気軽に乗れんやろ!ロードスターなら私も乗れる」っていいながら、今車が無いので俺のロードスター乗り回すelan母。
「5速マニュアルめんどくさいわぁ」が最近の口癖。
以前は
「オートマなんか怖くて乗られへん!」 って言ってたのに…。
今日は午前中にばらしてみて
午後からelan母の車見に行こうかなって思ってます。
うちのことなんで…
また不人気車選びそう…。
走る機能は譲れない。
trouble maker/LIL RUDY RUL

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
ここのところ毎日のように
お家から画像が届く。
以前からも
メガネ、靴etc…。
何かしら破壊された画像ばかりが…。
息子のスリッパ。
シルバのおやつが入ってた
パック。
裁縫用具の入ってた
フォルマのチーズケーキの箱…。
「針はどこ行った?」と娘からのline.
なんやとそんなもんいれてたんかぼけ!無事に針は箱に入ったまま見つかったらしく
ホッと一息ですが…
物を置いておく者が悪いと言うelan母、
遊び道具が少ないんじゃないかって言う私。
割り箸くわえて来た…。
最近、どこにでも届くようになって
危なっかしいことおびただしい。
これを機に
もっとお家の中片付けねば…。
リモコンとかやられたら大変だもんな。
それに行かないように
何かおもちゃを新たに投入せねば…
私がいたら左手がおもちゃになります。
手を甘噛みするのはなぜか私だけ。
他のものは
頭や服ははかじられますが
手には行かない。
基本的に
臆病でびびりな寂しがりや。
息子が会社へ出て行くときも
パンツずらし攻撃。
ずっと二足歩行。
elan母がスーパーでお買い物してるときも
立ち上がって窓の外から
ずっと姿を探して追ってます。
ほんま寂しがりの乱暴者。
先代犬elanとは別の生き物のように思えるシルバ。
elan母がぽつり…
「もう一頭居てたら、遊び相手も出来るんかなぁ」いやいや、
それはきっと倍苦労すると思う。
寂しさに壊されても/田村英里子

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
ココんとこ忙しさに押されて
依頼されてた
今週末のマラソン大会のポスターが
おくれにおくれてしまい…
出来たのが11/21日。
反省反省、
もっと早くださなきゃならなかったです。
結構アイデア自体で悩んだのと
写真探しが…
って
言い訳はあかんですね
反省してます。
毎年あるんやから先にアイデアくらい考えとけよ。
コレは自分に言い聞かせています。

で
昨日でようやく一段落した仕事があったので
クライアントのえらいさんを引っ張りだし
また
ココで
ピント甘いけど
蛤を鴨肉とネギで鍋にしたもの。
コレおいしかったなぁ。
パンを焼いて漬けてたべるの。
お刺身も
蛤、アワビ、生牡蠣を…
おいしいものとお酒は
楽しい時間を提供してくれます。
料理のだし方や味付けにサプライズがあり
ひと月ほど前に来たときともまたメニューが変わってて、
その時々の旬のものをうまくアレンジしてだされてるようで、
ますます楽しく興味深く思えます。
その料理とお酒で
クライアントさんから
会社での失敗や
上司や部下の評価など
興味深く勉強になることいろいろ教わった
充実したお食事時間でございました。
このクライアントさんでは、
部下が上司を査定するっていう機会があるそうで
そうすることで冷静に自分の立ち位置を認識し
仕事の上で役立てるのだそう。
とても冷静に分析されており
なるほどなぁと感じることしきり。

部下に評価されたら
おれってどんな上司なの??
見てみたいような見たくないような
きっと痛いとこ突かれるんだろうな。
ボランティアで
ポスター作ったりしてるのでさえ
「よーやるわ」
って程度にしか見てくれないしねぇ。
犬はいいよな自由で。
安心しきって寝てやがる。
夜想曲/TERU'S SYMPHONIA

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
Details/Wouter Hamel
12kg目前…。

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
あーせわしない、あー忙しい。
ってことで
さてさて
11月も最終週。
今週末には我が家も
例年のように
「イエナリエ」をおっぱじめようかと画策中。

昨年一昨年とこんな状況だったので
ことしは富士山でも作ってみようか…。
夏の我が家での流しそうめんと違って
こんなに飾り付けても
だーれもお家に招く計画はありません。
単なる自己満足。
その上
我が家のイルミネーションは
外からは見えません。
完全にひとりじめ。
うふふー。
でもなぁ
贅沢かなと思ってたけど
考えようによっては寂しいかなぁ。

ん、まてよ。
その前にケヤキの伐採をしなければならんのではないか?
今年葉っぱがあまり落ちなかったんで
さぼってたしなぁ…。
なんか知らんが忙しかってん。
表のサルスベリは済ませたけど…
秋やのぉ
やっぱりなんだか寂しいのぉ。
寂しいと言えば…
先日実家の二階に持って上がったシルバくん。
超あかんたれは
階段を自分で下りられません。
借りて来た猫。
階段上で寂しそうに待っておりました。
いつもこのくらいおとなしいと可愛いのになぁ。
シルバは我が家のイルミネーション見るの始めてやな。
また吠え散らかすんやろなぁ。
いるみねいしょん/イルカ

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
昨日は二度も
用水路にダイブしたシルバ。
怪我が無くてよかったのと
水が無くって良かった。

実家や移動中の車の中では
すこぶるいい子にしてたシルバでした。
初めての実家の二階。
始めての場所で緊張があるのと
それでも
私がそばにいることで落ち着くのか
とてもいいこ。
日当りのいい実家の二階で
なんだかまったりしてて
こっちも安らぎます。
家での暴君ぶりと、このギャップ。
都会と違って外も広いし
怖がらないし。
こうしてると
とっても「いい犬」に見えてきます。
ふ、振り返ったらあかんけど…
なんでそんなマンガ顔なん(涙)

そんなしるしる、
昨日は渋滞を避けて深夜に帰宅したんですが
家に帰ったらその豹変ぶりたるや…
「おれんちじゃぁ!ごるぅあ!」
って感じで
車から荷物の積み降ろしするのも
邪魔なことおびただしい。
elan母が玄関でしゃがんでるとこを背後から襲われ、
今がチャンスと
おんぶ捕獲。
人より優位に立った満足感なのか
こうすればおとなしい…。
家ではあのまったりしたテンションにならんのかい君は。
そんなこんなな二連休、
嗚呼また一週間が始まる…。
変貌/プリシラ

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
親が健康なうちに親孝行と
私が自分の親には出来なかったので
elan母の実家に
エアコンとベッドをプレゼントに
ひと月早いサンタさんになってきました。
エアコンは、加湿暖房付きの
ダイキンうるさらセブン。
elan母絶賛のものを
数軒探してようやく見つけ
契約しました。
ただどうしても工事は月曜になるそうで
つぎに来るまで私たちはお目にかかれません。
ベッドは設置してあげれましたが。
で
開いた時簡に
秋の刈り入れが終わってしまってた実家の田んぼを
シルバのドッグランに。
このときリード付けてますが
実はこの前に
同じようにノーリードで走らせてる時に
畦の向こうにelan母を見つけたシルバが
私の静止を聞かず
elan母に駆け寄って…
遠くに見えてるのがシルバ
見事に転落…。
夏場にはこの水路、結構な流れになってて
今の時期でよかったなと。
あわててたんでさすがに写真は撮れませんでした。
ので
ノーリードは
やめました。
でもね
奇跡の一枚。
こんなのが撮れました。
ちょっと加工してますけどね…で
安全のためリードを三つつないで
一緒に走ってあげてたら
今度は…
ここに転落…。
リード付けててよかったなぁシルバ…
危なっかしいったらありゃしない。
走るそよ風たちへ/麗美

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
勤労感謝の日。
レベルとしてはまだまだですが
シルバもようやく落ち着いて来たので
(ほんまか)
親孝行にelan母の鳥取の実家へ。
いつものように渋滞する中国縦貫道。
でも今回は
「あの車ええんちゃうん」「このくらいのサイズがええで」そう、
渋滞を利用したお家の車選び。
どうしても変な車や見かけない車にばかり反応する私たち。
フィアットムルティプラと
ホンダエディックスがランデブーしてたら
「おお、対抗意識か?!」と、勝手に勘ぐってたりして。
※注:日伊6人乗り2列シート対戦。
条件はオトナ5人と犬が乗れるという
シンプルなもののはずなのに
「○◎さんが乗ってるし」
「ト◎タ嫌いやねん」で始まって
「プジョーのマークが好きやねん、きれいやん」「マークやったらアルファやろ、よう壊れるけど」なんだかんだ言いながら欧州車に目がいく私たち。
「アルファはええわ、前のんみたいに壊れるし」「え?たいしたことないやん、ドライブシャフトが外れただけやん。
止まるときもアクセル踏みながら止まったら大丈夫やったやん。」※注:ドライブシャフトのカップリングラバーのこと。
この時点でもうすでに普通の会話ではないことをお許しください。
フランス車に興味津々のelan母、
イタリア車にもう一度乗ってみたい私。
話は平行線。
信頼性なら国産車やろってのは
100も承知ですが…
渋滞を抜けて走り出して少し行くと
社(やしろ)のサービスエリアにドッグランの看板があり
シルバ放牧してあげました。
あまりに嬉しそうなんで
ちょっと写真大きめに。
加工してみました。

伸びやかに遊ぶ犬っていいですね。
elanはこういうとこでも
てくてく歩いてるだけでしたね。
飛行犬も撮れそう。(このカメラじゃしんどいけど)
もっと遊びたかったとは思いますが
2-30分遊び、実家に向けて出発。
鳥取道に入る前に
またもや渋滞こんどは9km.
すでに渋滞中10分経過後に
この看板はドライバーを逆なでします。
早ければ2時間半の距離を
この日は4時間半。
しっかり拘束されました。
覚悟してたとは言え
やっぱり疲れる国産車のシート。
この次国産車にするなら
やっぱりシートはレカロかな…
そんなこと考える
ある休日のドライブでした。
HIGHWAY/Christina Milian

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
昨日は
「いい夫婦の日」でございました。
皆さん何かされましたか?
elan家では
たいしたことはいつもしませんが
とりあえず何かしようと言う日は
こういう物になります。
帝塚山formaのチーズケーキ。
狙っております。
でもでも
絶対あげないんだから。
花束買って帰るほど
照れくさいことはしませんが
こういう日は何か少しでも何かしましょうが
私たち夫婦の暗黙の了解。
夜勤明けで帰って来てた娘1号
いい夫婦にはあまり関係無いんですが
たまたま居たんで
一番にケーキにありつきました。
昨日のワインと
合わせれば良かったなと
ちょっと後悔。

シルバのおもちゃになっていますが
こいつとも
一緒にお酒が飲めるようになったなんて
我が家も変わって来たものです。
そんだけジジイになって来たのも事実ですが…。
ところで、
いい家族の日って無いのかね?
夫婦日和/島津悦子

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
今日は珍しくお仕事のお話からです。
先日徹夜明けでプレゼンにご訪問したのは
大阪の中心から大阪市内が一望できる
すばらしい環境のオフィス。
ここにクライアントさんを招いてのプレゼンテーションとなります。
プレゼン前に
窓に張り付いて
無音で流れる車の流れに
時間を忘れて見入っておりました。
飽きへんわぁ。
東京に比べたら
緑が少ないなぁ大阪は。
そんなつぶやきしながら
この二枚の写真で場所の特定は出来てしまいますね。私を始めとして
集まった6人のレディースは
大騒ぎでありまして…
とりわけクライアントさんの3レディースの
はしゃぎっぷりは
私以上で…。
いつまでたっても肝心のプレゼンは
始まらなかったんですが…(汗)
場所の高揚感にも助けられ、
クライアントさんにも
気にいっていただけるものが出せた模様。
第一段階クリアと言ったところでしょうか。
気づいたらこんな時間になってた。
自然が作るグラデーションの背景と
人が作る明かりと影。
大阪の夜景もまた捨てたもんじゃないなぁ。
とりわけ
頑張って、いいもの、
喜んでいただけるものを出せたときの
夜景なので
充実感もひとしお。
(ちょっと加工してみた)
そして昨日は
一年は早いね。
ボジョレーヌーボー解禁日。
実は解禁日に合わせて
友人のお店でのパーティーに誘われてたんですが
あいにく仕事山積みで
泣く泣く辞退した私。
会社のビルの1階にある「やまや」で仕入れた
ペットボトル入りのボジョレーヌーボーで
お家飲みであります。
ペットボトルかよ…。
ま、どういう形でも
「旬のものを食らう」は
感性を要求される私らにはどこかしら必要なのかなと。
そんなこと思いつつ
elan母と娘1号と三人で乾杯。
私の後ろでは
こいつは日本酒の方がいいみたい…。
黄昏グラデーション/Lead
そう言えば今日は11月22日。
「いい、ふうふのひ」
ですなぁ。
elan母になんか買って帰らなきゃ。
ぽちっとな。

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
出張から帰ったら
久々にシルバの猛烈熱烈歓迎抱きつき攻撃をくらい
またもや腰が痛くなりかけてる
ジジイ一歩手前のelan父であります。
このシルバの熱烈歓迎包容が
おおよそどんなものかわかりそうな動画がありましたので
一度見ていただこう。
ブレブレでちょっとわかりにくいけど
コレでもいずいぶん落ち着いた状態で…
私にまとわりついて
ほぼずっと二足歩行。
モンベルのダウンジャケットいつ引き裂かれるかと
ヒヤヒヤもんです。
そして
このあとかまってやらんと
大変なことになるんで
ちょっと遊んであげます。
おもちゃも何も無し。
私の左手が遊び相手。
動きが雑。
態度が粗暴。
シェルティってもっと高貴で
凛とした印象の犬と思ってただけに
こやつのこの暴力的なじゃれ方には
少々てこずります。
外では比較的従順を装っておりますが
家では私だけ手を甘噛みしてきます。
私の手は擦り傷が耐えません。
ちょっと前の動画ですが
上から目線で
私のお手手にけんか売るシルバ動画。
獰猛です粗暴です
ほんまにシェルティか?
一応親バカでコレでも可愛いんですが…
コレどのくらいで落ち着きます?
やっぱ二年は我慢でしょうか?
熱烈歓迎わんだーらんど/
(阿知賀女子りぷろだくとver.)/高鴨穏乃 , 新子憧 , 松実玄 , 松実宥 , 鷺森灼

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果

昨日の朝
久々にしるしるとの朝散歩。
日が短くなったなぁ。
真っ暗じゃないかよ。
おまえもずいぶんでかなったなぁ…。

久々大阪で
オフィスに出ると
あれやコレやの案件にてんてこ舞い。
その上
急遽決まった仕事の打ち合わせに

で
や、

を。
も。
とか。
うーん極端にも字数少ないぞ。
珍しく白ワインいただきましたが
悲しいかなあまり味の違いわからへん。
お鍋しっかりたべて
〆にラーメン
デザートにゆずシャーベットいただいて…。
こんな事しながらも
話題は仕事のことばかり。
コストを押さえながらいいものを出す難しさ。
最近はもう行き着くとこまで行った感があって
ジェンガにたとえて言えば
「もう抜くとこがない」
って状態で
さらにあと数個ピースを外さねばならない
って言うたぐいの要求されることも多い。
コレは私の感覚なのですが
比較的やはり関東の方が潤沢に仕事があり
関西は干上がった感じのイメージを受けてしまいます。
関西の元気な企業ってのも
なんか減って来たように思いますし…
関西で元気なのはお笑いの吉本くらいか?そんな話が飛び出すほど。
私らの力で何とか
関西をもっと盛り上げられたらなぁ
って思う今日この頃。
ここのひとも心なしかまばら。
連れてってもらったラウンジでは
話題作りに
カメラの機能で遊んだり
この子は昨日、
東京でマッカートニー、ドームで見たんだと。
(グーママもだったっけ?失神してないか?)
I-PHONEで私の先日のブログ
トイレの神様をこらえながら読んでるお姉さんも
大阪ドームでマッカートニー見たと言う。
やっぱ本物はちがう。
金かけなあかんとこは金かけなあかん。
価値あるものには
喜んでお金払うんやから
僕らはもっと皆さんに夢や喜びを
売らなあかんなと…
道は長く曲がりくねっていても…。
何となく思い始めた午前一時。
あ、しまった。朝からサッカーやった…。
うん、みてた。ねてない。
あ、今日は大事なプレゼンだった…。汗。
LONG AND WINDING ROAD/Paul McCartney

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
フェイスブック友だちなら
実況中継してたんで
知ってる方も多いはず…。
昨夜遅くの新幹線でのことですが。
新横浜から大阪へ向かうのに乗ったんですが
私が取ってたのは
例によって車両の一番前の窓側のE席。
新横浜からなんで
先客が通路側のD席にいらっしゃって
ちょっとがっかり。
空いてる方が気が楽なのに…でもでも
若い女性だったんで、
まあいいかと。
でっかいおっさんや、
以前のようにマツコデラックスのような女性じゃないんで
内心ほっとした。大して顔も見ずに
「すみません」と前を横切って座らせていただいた。
いつものようにパソコンを開け
メールチェック、ブログチェックしてる私に
突然隣の席から
頭突きが肩に飛んで来た。
びっくりしたなもう!何事かいなと
隣を見たら
隣のねーちゃんグラングランと船こいでる。
寝てるんやったらしゃあないわなと
私は再びPCに向かう。
ほどなくして
またもやごつん!
今度は肩の上に強制着陸。
跳ね返そうとした瞬間
何とも言えぬいい か・ほ・り…♫
ま、まあええか…。と
許してたんだが
なんだかパソコンがうちにくい。
何かこうなった以上、
起こしちゃうのも悪いし…
よきかほりと
「おねえさんはどんな顔やったっけ?」と
くだらん妄想が
頭ん中をぐるぐるぐる。
パソコンあきらめ
I-PHONEに持ち替え
写メったのがこの写真。
I-PHONEでモザイク加工とか面倒なんで
上の写真をアップしたんですが
この時点で私の肩は完全にこのオネーさんの枕。
もうちょいちがうのも実はあるんだけど
他の人のお顔写ってたんで…。
オネーさんが熟睡してるのをいいことに
自分撮りモードで
オネーさんのお顔確認。
んーーー
ふつーーーーーの
美女。
寝てるからようわからんねんけど
ふつーーーーーの
美女。
とびきりの美女じゃないけど
ふつーーーーの
美女。
でもいい香りするんで我慢してた。
そうこうしながら
フェイスブックでのやり取りを
主にハヌルのかかさまあたりとしてるとこで
のぞみが名古屋駅に到着。
乗降客のざわめきに
さすがにオネーさん気がついた。
あわててスマフォを隠す私。
でも起きても枕にしてた私には挨拶も無し。
なんじゃこいつ…
ちょっとでもときめいて損したわ。
って思ってたら
こんなカッコで
イヤホンで音楽聴きながらまた寝た。
あかんひとや。
ええ香りやけどあかんひとや。
若いけどええ香りやけど…
ま、
そんなのぞみ。
おかげで肩は凝ったけど
退屈はしなかったな。
このねーさん、
キョートで降りはりましたわ。
ふう。
阿寒湖でも…もとい!
あかん子でも
若いからと許せてしまう
煩悩まみれな私がいます。
久しぶりに帰ったら
こんな感じのシルバでした。
肩寄せて…二人/勝本幸子
そうそう、
横浜のブルーラインの駅で
こんな看板見た。
ちょっと怖い。
ここに貼っていいのか?
うーむむ。

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
昨日のこと。
千葉から大阪へ向かう車の中で
お昼に食ったおそばから
大阪と東京の違いについて話題になり、
大阪では
ざるそばにウズラの卵がついて来るところが多いんですが
東京ではそんなものはついて来ないないだとか
ネギも大阪では緑のとこがついて来るのに
東京では白いとこばっかりだったり…。
ちがうものなんですよね
ちょっとしたことが噛み合なかったりします。
で
今日になってもこんな話。
大阪では「カッターにアイロンあてといて!」
が東京では「ワイシャツにアイロンかけといて!」
だったり
「スコップ」と「シャベル」がまったく逆だったり
エスカレーターの立ち位置が逆だったり
大阪では物をどれだけ安く買ったかを自慢しますが
東京では高価ないいものを買ったことを自慢する。
「ほっといて」が
大阪では「捨てておいて」
なのに
東京では「そっとしておいて」
だとか…。
大阪なら「ちょっとそこのサシとって!」を
東京は「ちょっとそこの定規とって!」
大阪ではものさしを略してサシなんですけど
そんな単語が東京にはありません。
大阪のおばちゃんは「パーマ屋さんへパーマあてにいく」
が
東京の奥様は「美容院へパーマかけに行く」
同じ漢字でも読み方がちがうものもあります。
ビールの大瓶の読みが大阪では(だいびん)
東京では(おおびん)
キリがないんでやめます。
話は戻ってざるそばの食い方から
あるカメラマンの話題が持ち上がりました。
そのカメラマン、生粋の江戸っ子らしく
そばつゆにそばを少しだけつけてすする姿を
京都人のスタイリストが
「味が一定にならんやん」
と突っ込んだんですが
「そんなにつけたらからくて食えない」んだとか…
大阪のスタッフからすると
噛み合わないところがけっこうあるそうで
…
このカメラマン
彼女と映画に行っても
なんと別々の映画を見るそうな…。
「東京のやつはわからんわ」
大阪のカメラマンは言うんですが
それって「東京のやつ」じゃなくって個人の問題ではないのかね?
と思うんですが…。
で
前後関係が逆ですが
土曜日は
こんなとこにいました。
横浜の古民家
私って神出鬼没?

がうがう。はよかえってこんかい!
ちがうんだよ/伊藤銀次

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
写真は夜の首都高

おうちを出てはや何日?
東京タワーが
こんな色でした。

首都高を走る車の中から撮ったんで
ブレブレですが
この東京タワーは何の色?

何のメッセージか
わからんかったら
意味ないよねー。
なんか大阪城も真っ青だったそうなんで
何かあるんだろうけど…

レインボーブリッジ。
数日前は
フジテレビがレインボーカラーだったそうで…

そのレインボーブリッジを渡り
もっとぶれぶれスカイツリー。
昨夜宿泊したホテルでは地震にも遭遇しましたが
幸い私は気づかず
ホテルのお部屋で吊るしてある鏡が
ゆらゆら揺れてて
気づいたくらい。
関東の方にとっては申し訳ありませんが
地震嫌いの関西人にとって
関東の地震の多さは脅威意外の何者でもありません。
食事を買いに出たコンビニ近くの美容院で見た
シェルティ。
私を見つけて近寄って…。
6-7kgくらいかな、
ちっちゃなかわいい子。
こーゆーの見たら思い出す。
おうちで留守番シルバくん。
うーん…。
元気にいい子にしてるかシルバ?
実は今日、
数日前の天気予報では
雨の確率が高かったので
外ロケは延期にしようと言う意見もありましたが
私が
「日曜は晴れさせるから、スケジュールは動かさないで」と。
なんの確証もありませんが
お願いした結果。

見事に晴れました。
ぱちぱち。
朝のはよから今日は千葉方面へ向かったのですが
のっけから大渋滞。
わかりますよね、
ネズミの国へいく車。
こういうとこで日曜を実感します。
そこを過ぎたらスイスイ。
お天気もよく
おかげで予定よりも早く
全てのことが進み…
仕事してたのはこんなとこ。
ええなあ、こんなおうち。
隣の芝は青い。
ドッグランも出来るぞ。
ここだと。
世の中金のあるとこにはあるんやね
絶対僕には似合わん照明もありました。
さ、明日までもう一踏ん張り。
頑張ります。
TOKYO LIGHTS/ACE

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
光陰矢の如し。
気がつけば今年もあと40日と少し…
年賀年賀状考えなあかんなぁ。
とか
年開けたらまた歳とるんやなぁ…
とか
こういう時期になると妙にいろんなことで焦りが出てくる

こいつ死によったから
車も探さなあかんしなぁ
新車なんて研究もしてなかったんで
何がいいかわからんしなぁ。
第一そんなお金ナイしなぁ
乗りたい車はあれ一台。
あれ?そうあれ。このブログ読者ならわかるあれ。

なのに人数乗れる車を探さねばってとこが目下の悩み
時間の合間に
みんカラのオーナーズレビューのページを見てたんですが
フォードのギャラクシーって
超マイナー車なのに
オーナーの皆さんの満足度が高いことに
驚いています。
ここを見てください。まあ、そんな人しか
ここには書き込まないかなとは思いますが
まったく同感なご意見が多数。
更に残念な気持ちが加速する今日この頃。
あいつのコスワースチューンDOHCエンジンを
取っておいて
いずれ手に入れる「あの車」に
キャブレター仕様にして
搭載できないか…

なんてなかば本気で考えてたりして…。

以上2点、イラステッドバイelan父
悩み多き者よ/斉藤哲夫
安くて速くて燃費が良くて
人数乗れて個性的な
隠れた名車はないですか?
悩ましい毎日

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
我が家の暴君シルバ。
先日のフェンスもしかり
先代犬とは比べるまでもない
悪童ぶりで
対策といたちごっこの毎日ですが
厚みを増やして噛みにくくした階段も
自分のサイズが大きくなって
また噛み出した…。

確かにでかくなってきました。
elan母
二つ目の被害
ダイニングテーブルに
ちょっと置いて目を離したスキにやられたとか。
かなりの位置まで届くんです。
娘のi-phone予備バッテリーのケーブルも
寒くなって来て出したスリッパなんて
格好の餌食。
見づらいけど
珪藻土の霧島壁は
爪痕が日に日に増しています。
そしてついに
家の筐体まで毒牙にかけだして参りました。
かじり棒なんて
もうすでになんか原型わからんし。
最近、コマンドのトレーニングをさぼってたら
「おすわり」
すらなかなかしなくなって来た。
鉄は熱きうちに打てというように
幼犬のうちに
今一度しつけを強化せねばと思う今日この頃ですが
出張で家を空けがちな私。
寂しさの裏返しでこういうことするんだとはわかってても
なかなか応えてあげられないのが
何とももどかしい父であります。
破壊者アート/AZUMA HITOMI

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
出会いがあると
当然その数だけ別れはあるものなのですが
いつもこういうことって突然にやってくる
今回もまったく突然にやって来た
夕方の私のフィスで鳴る
I-PHONE5S
発信者は
いつもお世話になってる車の修理工場
以前の記事で
elan母の愛車と言うか
家族の愛車
1999年式のford galaxy

幹線道路の交差点中央車線で
ストップしてしまったと言う記事をあげたことがありますが
一ヶ月もかかって
部品をヨーロッパからとり寄せて
修理して
快調に走行試験をしてたそうなんですが
どうやらそこだけではなく
コンピューターの不具合があるようで
cpuがダメみたいで…
現在脳死状態。
修理工場のKさんは
四方八方当たってくれたそうなんですが
なんせ極度の希少車、
というか不人気車。
中古部品はおろか
新品のコンピュータユニットすら
メーカーに在庫も無いらしい。
同じエンジンを積んでる車すら
なかなか無いようで
その車からの移植も絶望的だそうです。
少数派のリスクと宿命…。何度か遠方で故障しても
そのたび危機をくぐり抜けて来たのに
今回ばかりは
手の施し用が無いみたいで…
車齢15年に満たずして
お別れと言うことになりそうです。
車齢24年を迎えるロードスターが元気だと言うのに
なんと情けないことか
ちまたでは不人気車で
まったく路上でも同形車を見かけることが無かったので
逆に私たちは気にいっていたのですが…
(あまのじゃくでしょうか?)
高速域での
スタビリティの効いた乗り心地だったり
ヨーロッパ車らしい
引き締まった足回り、
ミニバンとは思えない
ハンドリングとか
ロングドライブでも疲れることの少ない
シートと人数によって取り外してアレンジできる
シートの使い勝手だったり、
不具合が出ても
直しながらあと何年も乗り続けるって
elan母とも言ってたのに。
こんなことって…
あまりに残念で
昨夜はelan母と二人
放心状態でした。
elan母の帰省の足でもあったので
二人乗りのロードスターに
シルバと一緒って訳にも行かないため
なんとかしなくちゃな我が家。
さて、次の我が家の不人気車選択は
どんな車になりますやら。
っていうか
おれのスーパーセヴンの夢はどうなる…
別れの銀河 (with 山本正之)/笠原弘子, 山本正之
しかしまぁ次から次へと…

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
今朝
のっけからちょっとした
恐怖を味わいました。
その恐怖と言うのは…
ああ、
思い出しても恐ろしい。
その恐怖とは…
朝、トイレに入って用をたし
いつものようにウオシュレットのスイッチの
おしりのスイッチを押したところから
始まったのです。
ウイーンと言う音と
おしりの穴に当たる
やや強めの生暖かい水流。
嗚呼嗚呼嗚呼…
さて、と
止めようと
オレンジのボタンを押す
ん?
と、と、とまらない!なんで?
どうして
もう一度、二度三度と押してみるが
肛門を直撃する
水流は
とどまるどころか
勢いを増してるようにも感じる。
見れば水流の液晶表示が
かすんで点滅してるように見える…
え?
もしや電池切れ?おい、ちょっとマジでこれ止まらんのか?
便器から立たれへんやん!そう言えばこの家を新築した2005年からこっち
トイレのリモコンの電池なんて変えた事無かったな。
そんな事を思いながらも
何度も
「止まる」のボタンを押すんですが
いっこうに止まらん。
試しに
「おしり」ボタンの下にある
水の勢いを調整するボタンを押してみたら
さらに勢いが急になる!お?このボタンは効くんか?
平常時なら5-6段階の強さ調整をコントロールするこのボタン、
何とか緩めようと押したんですが
なんと最強でストップ!
おうおうおう!
肛門がピンチ!
(痔でなくてよかった。)まさかこんなことになろうとは思いもしなかったんだが
強烈な水流を肛門に受けながら
今一度冷静に考えてみたら
色んな案が浮かんで来た。
痛みはやがて快感になるんじゃないかとか
このまま水がなくなる事無いんかとか…
ただ案はあれど決め手がない。
そのうち
強い水流のためか
最初は暖かかった水流が
今日の気温同様かなり冷たいものに変わって来て
あそこが冷たいこと!もう一刻の猶予も出来ない。
その中で
最悪びしょびしょになっても
立って逃げたらええんやし
タオルで一瞬便器をおおって
フタ閉めたろ。
さてそれを実行するために
何をしようかと考え、
ふと後ろを振り向いたら
便器本体にも
コントロールユニットがあるのを思い出した。

なんやそれー!
で、無事止まって事無きを得ましたが…
8年間、頑張ってくれた電池に
「ながいことありがとう」の感謝と
「なんでもう一息頑張られへんねん」と
喝を入れた
今日11月13日のelan父でした。
気がつけば街はもう…
トイレの神様/植村花菜
あとで聞いたら
便座にもセンサーがあって
出してるときも人が立ったら止まるんだとさ。
あほくさ。
お尻、冷た痛かった。

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
初めてお越しいただいた方へ。
elan'blogおすすめ記事はこちらをどうぞ。
http://elans.blog67.fc2.com/blog-entry-713.html
最新コメント