シルバのお遊びグッズ。
ロープのくまさん。
しばらくは
与えなかったんですが
遊ばせたら
実は2日目には
金魚になってましてん。
3日目には
引きちぎってましてん。
最近見たのは
耳がなくなってるとこだったけど
その後見てないのはなぜ?
どこやったのかなぁ
ひょっとして…
食ったか?
疑いをかけてみたものの
うんPに気をつけてても
それらしいものは出て来ないし
ま、きっとおうちのどこかにあるんでしょう。
広いから…
(←みえっぱり) 最近は散歩でも
そこいら辺に生えてる雑草を
サラダ替わりに食ってることがあります。
以前読者さんから
毒になるのもあるんで気をつけて
って言われて
気にしてるんですが
先日は玄関先で
elan母のアイビーを
むしゃむしゃやってました。
ほんま幼稚園児か。
その都度声張り上げるのも疲れて来たわ。
って記事書いてたら
まったくタイムリーに
elan母が
「シルバにやられた」って
こんな画像送って来た。
elan母愛用のお気に入りメガネ…。
被害総額ウン万円…。
フレームもレンズもパーやな。
どこに置いてたんや…。
てか、シルバはケガしてないんか?
噛むとフニャン feat.Astro/佐々木希, Astro
スポンサーサイト

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
のっけからへんな話ですが…
うちのシルバ
elanと違って
室内ではボールなどのレトリーブはするのですが
持って来て離さないんですよねこれが
噛んだまま
引っ張るのを楽しんでるらしくって…
これがその画像。
なんかどっかで見た事あるなぁって思ってたら
これかなって。
ウーン、ちょっと違うか?
elanと共通してるのは
ボールを投げても
ノーバウンドでは取らないところ。
なぜか一度地面に落ちないと飛びつきません。
目?悪いんか?
屋外では
ボールレトリーブに走るケヴィンをレトリーブしようとするんで…
今朝は珍しくケヴィンに
「がう!」って言われてました。
ぜんぜん動じなかったけど…
すでにケヴィンよりひとまわり以上大きくなったシルバ
そろそろ6ヶ月なので
人で言えば9歳くらいなんだそうです。
The Never Ending Story (ネバーエンディング・ストーリーのテーマ)/Limahl

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
遅くなってしまいましたが
出張に行ってた先週の金曜に
elan娘2号からLINEが…
伊勢でお知り合いになれた
ジュエルワン様から…
なんとなんと
じゃぁああん!
裸族シルバに
初めてのお洋服が…
え?これってプレゼント?いいの?こんなのいただいて…
ん?
なんかイメージが
「ワイルドだろう!しるばだぜぇ」
って感じに見えるのは
私だけ?
実は着用写真を撮ろうと
ずいぶん頑張ったんですが
やっとこさとれたのが上の写真。
着せるためにかなりどたばたやったのと
首輪でも嫌がるくらいの野生児というせいか
何度着せても
自分で
こうして
脱ぎさるまでじたばた。

馬子にも衣装って言いますが
どうもそういう風には行かなくなって…
今無理して着せると
ぼろぼろにしそうなので
当分はタンスの肥やしかなぁ。
ジュエルワン様
お気遣いありがとうございますです。
こんな高価で立派な物…
でも悲しいかな
しるしるは当分裸族で行くようです。
それに
せっかくの錦鯉模様。
飼い主としてもそれで良いかとも思いますし…
どうしよう、このお洋服…。

WILD LIFE/B'z

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
むうう
油断大敵ですなぁ
土曜の深夜に自宅に帰り
日曜に仕事してたんですが
家族がみんな風邪引いてて
日曜の晩に移ってしまい、
38度を超える熱…。
悪い事に月曜は始発で上京
熱と咳とおまけにまだ完治しない腰。
三重苦を抱えての月曜日。
終日会議でとんぼ返り。
何とかこなしてかえってはきましたが
今朝は朝から近所の病院で
点滴打っていただきました。
会社へ行き伝票その他をまとめ
そそくさと帰ってきました。
で
書き残してた土曜日のこと。
午後からまず訪ねたのが
安藤ミュージアム安藤忠雄が
古民家を再生した作品
受付のオネーさんがIPADで器用にレジをこなしながら
外国人相手に英語で答えてたのが印象的。
私たちが見学してる時に
運悪くおばあちゃんの団体といっしょになってしまい
館内のやかましい事。
最悪だったのが
最下部の円錐形の部屋を観に降りようとしたときのこと、
階段が狭く譲り合うんですが
下を見てから上がって来るおばちゃんの1人が
「兄ちゃん下行ってもなんにも無かったで、帰り、かえり。」
通せんぼして降ろしてくれない。
「いえ、見ておきたいんで」と強引にすり抜けたんですが
「何も無い言うてんのにほんまに…」捨て台詞…
このおばはんは何を見に来とるんや?
迷惑なおせっかいおばはんでした。
このあと
家プロジェクト「南寺」バックサイド・オブ・ザ・ムーンへ
人気の此処では整理券をもらい
その間に別の展示物を訪問。
家プロジェクト「碁会所」
ここでも
他の人が写真撮ってたので
撮影禁止の表示も無いのを確認して
写真撮ってたら注意されました。

なんでやねん。腹立つんであえて掲載しとこ。

これって竹に見えますよね。
でも竹を模して作られた木彫なんだってさ。
すごいねー。
後日HP見たら
※写真撮影はご遠慮くださいって書いてあった…。
現場にも書いておけよ。
つづいて
家プロジェクト「石橋」ザ・フォールズ/空(くう)の庭
家プロジェクト「角屋」Sea of Time 98
と貪欲に見て、
(この2カ所は撮影禁止って書いてあったんで写真無し)
南寺へ行くまでに時間もあったので
家プロジェクト「はいしゃ」舌上夢 ボッコン覗へ
そこへ行くまでの街角にあった
アート作品?
かえるのようなまるい金属が
掃除してる…
そうこうしてるうちに見えてきた
「はいしゃ。」
廃物で建てた家なので
「廃舎」なんだそう。
裏面にはボートの型のFRPを廃物利用したと言う…
中から見たら何かと思いましたけどね。
此処も外からは良いけど中は撮影禁止
すごい物が中にはありました。
家プロジェクト「護王神社」アプロプリエイト プロポーション
ここまではいったのですが
待ち時間1時間と聞いてリタイア。
カフェでお茶を。
そしていよいよ
「南寺」安藤忠雄設計のシンプルな空間。
ジェームズ・タレルの不思議な提案。
一瞬に訪れる暗黒の世界と
そこでの
人間の感覚の不思議さを気づかせてくれる
不思議な展示でありました。
美術ではないよな、アート?
なんだかそれともちがうような…
一緒に中に入ってたおっさんが
次に見るために並んでる人に向かって
「人間の目って慣れるもんなんだね」って…
ネタばらすなよ、ぼけ!
60人近くの人間で
ここで記念撮影。
センターの白いのが私。
腰痛くてこんなカッコですが…
そんなこんな、
アートを堪能して帰った2日間でした。
かな?
風邪治さなきゃ。
パンプキンケーキ/中島愛

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
さて続きです。
「犬の話題は?」っていう方は
スルーしてくださいね。
日頃の行いかどうなのか
台風による荒天のため
一時は中止も考えた旅行ですが
2日目は晴れました!
潮の満ち干で現れる道
エンジェルロードも
渡れました。
何やら妖しげな小屋。
恋人たちが願い事を貝殻に書いて
吊るしてるんですが
中には
受験に受かりますようにとか、
お父さんの酒癖悪いのをなんとかしてとか
変な願い事をかいてるのも
たくさんありました。
手前がエンジェルロード
奥がホテル。
さて晴れた事だし
早朝7時半
出発した前半部隊。
アートモニュメント058 太陽の贈り物の前で
記念撮影
うーん、
こうかな?
これでどうや!
ノリの良い新入社員に遊んでもらいました。
そして高速艇で目指すは「直島」
着いて速攻
適当なチームにわかれて
私たちが向かったのが
美術館エリア
早朝から開いてるのが
ここしか無いんで
まずはベネッセアートミュージアム。
その前に地中美術館の整理券をGETしておき、
効率的に時間を使えました。
美術館は
もちろん撮影禁止なので
写真はありませんが
行く途中の海岸で見つけた
黄色と黒の2艘のボートが
この美術館とかかわっていたとは…
スケールの大きさに
圧倒され、
「CHAT,CHAT,CHAT,CHAT]
と話すロボットに洗脳され
次の目的地
「地中美術館」
に向かいました。
同行したデザイナーのIくんは
何度も何度も
「地中
海美術館」と言って笑われておりました。
安藤忠雄設計のこの美術館。
美術館自体がもうアートです。
自然の景観を極力損ねぬよう
建物自体を地中に建造すると言う
常軌を逸した発想。
それで
地中美術館と言う名に。
それを可能にする
安藤氏の力量と工法とのマッチング。
すばらしいのひと言です。
常設展示しかないかとは思いますが
一度は行ってみることをおすすめします。
スケールの大きさと
たぶん天候に寄って表情を変える
建物の変化の美しさ
ぜひもう一度行きたいなと
思わせるに値する
アートな空間でした。
ちなみに安藤忠雄さんは
元我が社の会長の同級生だったんだって。
ふうん。
そのあと
リ、ウーハン美術館を回り

ここの設計も
安藤忠雄
天才やね。ほんま
極めてるわ。
まいりましたわ。
美術館でスケールの大きいアートに圧倒された私たち、
無料のバスで
昼食場所まで。
運転手ごしに見えるのは草間弥生の黄色いカボチャ。
ある意味直島のシンボル。
そしてこのあとのエリアに向かうのでありました。
つづく。
飽きてきた?ごめんね。
次が最後
家プロジェクト訪問記。
Art For Art's Sake / 芸術こそ我が命/10cc

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
続きです。
福武ハウス。
の隣の神社
古くから神社仏閣は
「気」の集まるところに建てられると聞きますが
まさにこういう事なのかと言う
佇まいのもの
気になって入ってみました
写真では伝わらんのですが
ココロ洗われる
こういう場所
来年の干支「うま」の
取材もしてきたりして…。
さてさて
次に訪ねたマルキン醤油。
壁が黒いほど繁盛してる証拠って
バスガイドさんが言ってましたが
まっくろ。
展示館におジャマして
古くからの道具を見せていただきました。
建物自体ももともとの工場跡なのか
建物自体が道具と一体化したつくり。
真剣に何をどうやって醤油が出来てるかは
見てませんが
使い込まれた道具には
何か魂が込められて居るようで…
なんかよく解らんままに
お土産を買いました。
で、
ここから自由時間で
近辺のアート展時を見て回るって
趣旨なんですが
あいにくの雨
まあいいかと
この目印にそって
どんどん歩いて行く途中に…
小豆島唯一の酒蔵ってのを発見。
先ほどの神社に通じるようななんだかかっこいい佇まい。
アート展時とはちょっと違うが
見てみようと
押しかけてみた。
かっこええカウンター。
聞けば縁台を利用して作った物らしい。
二階には古道具やつくり酒屋の道具が…
試飲もさせてくれて…
ここの
お酒のラベルは
デザイナーの手が入ってます。
なかなか感じの良い商品群。
ここでは味わいませんでしたが
後ほどしっかり頂くことになります。
で
寄り道しつつ辿り着いた
83番札所。
小豆島町コミュニティアートプロジェクト
「アーティストをしのぐ作品を作ろう!」
をスローガンに島民が力をあわせて作品を制作したという
そのアートがこれ。
なんやと思います?
ストライプの壁に見えるけど実は
醤油のピッチャー一本一本に
濃度の違う醤油を作り入れたんだとか。
(手前のがワンピッチの見本)
おっそろしく手間のかかった先品。
きれいな写真はこちらで。
次に向かったのが
82番の札所
ドットアーキテクツの実験建築
1人で作ったと言う
Umaki camp
ヤギの庄平がお出迎え。
ここでは昆布茶とお茶菓子が無料で
ボランティアさんの手で振る舞われており
いただいて参りました。
キッチンまで手作りのこのおうち
この雨でも快適に明るい雰囲気が素敵でした。
で、
だべってて
バスの出発時間に3分遅刻。
みんなを待たせてしまい反省。
このあとバスで
小豆島の光と言うアートや
わらアートを見学。
というか、バスから見ただけ…。
あと、小豆島と言えば
24の瞳。
この前で集合写真を撮り
この日のお宿
真ん中の大きな建物
小豆島国際観光ホテルで
エビカニ抜きの特別メニューの私。
もっと特別の
魚料理ダメのスタッフの物
総勢60名弱の
お座敷宴会で
夜は更けて行きましたとさ。
で、
この時に、別メニューで頼んだ日本酒が
先ほどの酒造メーカーのお酒だった訳で、
めっちゃうまかった事は特筆しておきたいと思います。
と言う訳で今回も
次はアートの島「直島」
ART OF LIFE/X JAPAN

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
2日ほどブログの更新が出来ませんでしたが
皆さんお元気ですか?
実は若手社員が中心になって企画してくれた
社員研修旅行に2日ばかり行って参りました。
写真は新人社員渾身の作、旅のしおり。
総勢60人弱の大所帯。
行き先が離島と言うこともあり
台風のため直前まで中止すべきかを迷った末の
決行でした。
数日前から社員が
会社のポトスに吊るしてた
てるてる坊主。
この思いは通じたのか。
とりあえずは通じなかったみたいだけど…
阪神高速は事故だらけ。
目撃しただけでも6つはありましたな。
で
私たちが通過したあとすぐ通行止めに。
ぎりぎりセーフで通過。
雨に煙るフェリーに乗って目指すのは
瀬戸内国際芸術祭2013
の中の小豆島とアートの島として名高い直島。
台風の影響はあり、雨は降ってるものの
波風はなく穏やかだったのが救い。
姫路港から小豆島の福田港までの2時間弱の船旅。
貸切のような船内では
お昼ご飯とお酒でわいわい。
小豆島に渡り
最初におジャマした
福武ハウス。
廃校をギャラリーにしたアートハウス。
各教室が展示室
様々な視点で様々な展示物が。
なんやこのピンクの布は
と思いきや
なんと文字。
老眼には読めませんが(笑)
殺処分された家畜のシリアルナンバーなんだと聞いて「ぞっ。」
廊下の壁にも楽しいアートが。
(落書きと芸術、どこに線を引くのかが微妙なところ)
こうしていろんな作品を
楽しみながら
進んで行きます
二階にもある展示スペースを
体験しつつ
見てると
何じゃこりゃって言うアート。
すげえ!
って思って写真に納めてると
「ここ、全館撮影禁止です」という(カメラを持った)女性スタッフに制止されてしまいました。
あ、すみませんとすぐにカメラを納めましたが
あとで
現場でつぶさに探してみても
パンフレットを見ても
ホームページを見ても
撮影禁止なんて一切表示がありません。当然美術館なんて
撮影していいとこの方が珍しいんですが
一応あちこち確認して
写真撮ってただけに
なんかすごい気分悪くして帰って来ました。
で、あえて掲載してやろうと思った次第。
屋外に展示してある
こんなオブジェは
当然
撮影禁止なんて出来ない訳で
その辺りの線引きの微妙さを
感じてここをあとにしました。
つづいて向かったのは
醤の里、マルキン醤油の展示館です。
シルバ出番無し。
バスに乗って/DOES

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
「坊さんがへをこいた」
って言う遊びを
子供の頃にしました。
全国的には
「だるまさんが転んだ」
なのかもしれませんが。
つい先日
我が家で撮った動画を見て
そんな事を思い出しました。
「坊さんがへをこいた」
とは逆に
鬼から遠ざかって行くのですが
私の姿が見えなくなってからの錦鯉シルバは
それこそ異常なくらい
吠え散らかします。
近所から
あのおうち、犬虐待してるんちゃうん?って噂が立つのも
間近なのかも。
ああ悩ましい。
こいつの癖と性格
まだまだ隠された物がありそうで
日々勉強中の飼い主一家です。
ちなみに
先日のサッカーの試合前
君が代の斉唱
一緒にしてました。
だーるまさん/小林衛己子

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
すくすく育ってて
文句言う訳ではありませんが
仕事から帰って見るたびに大きくなっているようで
びっくりします。

テーブルに手を着くのを
しかっては見た物の

その長さに
ちょっとびっくり。
しかられたシルバ。
ソファを噛んでいじいじ。
こうういうとこは子供っぽい。

その場所を奪おう物なら
背中から攻める卑怯なやり口で
うなじ攻撃。

全力で阻止します。
が、
かまってやらないと

やっぱり何かを噛んで我慢しています。
「遊んでほしい」一心のシルバであります。
そんなシルバの
先日ターゲットになったのはelan母

ソファで酎ハイをあけたところ
そばに飛び乗って来て
それよこせって言う熱い視線。
elan母が無視してると

またもや実力行使!

うなじ攻撃勃発。
相手に見境なんてありません。
ただ家の中でしかしないのが救いと言えば救い。
その数分後
elan母に徹底的に拒否され
しまいにはしかられたシルバ
再び…

こういうの、
やっぱりいじらしい。
かわいいなって思うんですが

で、
心許してなでなでしよう物なら

ほっといてくれ!がう!
と抵抗。
まったくそういうとこ可愛くないぞ。
抵抗の詩/ARB

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
ねむねむーーーー。
遊びすぎたー。
食い過ぎたーーー。


ミナミでメシ食って…
よく行くお店ですが
ここの器は
信楽の作家が作ってるらしくて
盛りつけるものに合わせた
形色合いが素敵です。
目の前であぶって出していただくたたき。
うつわの手前の白い物はお塩。
これだけでもうまい。
この日は珍しく
ビールのあとは日本酒に。
銘柄は
「獺祭」(だっさい)
ださいじゃないよー。
先日の「シェル亭号で行く伊勢神宮ツアー乱入記」でも
あずきママが用意してくれていただいたんだけど、
その時みたいなスパークリングじゃないけど
最近わたし、
こんなのが好き。
さんまーーー。
付けあわせてるゆずだかかぼすだか
こういう切り方が泣かせます。
手を汚さずに搾れていいね。
国産 特大浅蜊の酒蒸し イタリア風
ってことですがうつわのせいで
どうも和風な感じ。
この器、洗うの大変だよな…
って思うのは小市民の証し。
いちぼ肉 山形あけがらしで
なんて柔らかさ!
器に串が刺さる穴が開いてて
肉がさめないように
浮かせてあったりするのも素敵。
でもさめてもおいしいんだとか。
白身魚の本命「きんき」
北海道 釣りきんき 炭火焼
この塩加減と
白身のあっさり感。
信州産黒毛和牛特上サーロイン 静岡産本わさびで…
とありますが
私らもっぱら右端に着いてる
岩塩をつけていただきました。
あ、
しあわせ。
生きててよかった。
な味。
〆は
ふぐと松茸の雑炊。
松茸が勝ってました。
と、
ここで〆のはずが
調理カウンターの後ろに何やら湯気の上がってる鍋を発見した私。
カウンター越しに
あれって何が入ってるん?
って聞けば
美人の若おかみさん、
(今月結婚して引退するそうです、残念)
「うち、カレーやってるんです、オーナーの好みで…」
だと。
「かれー?」「この店で?」と驚いてたら
今回お誘いいただいた巨匠がまさかの
「それ、食う!食いたい!」と
注文するものだから…
うまかったけど…げっぷ。
こんな素敵なお店、
オーナーはなんとまだ30歳代。
才能は経験に関係無いのかなと…
そのあとタクシーで北新地へ
バーをハシゴして…
またまた
こんなとこで
こんなコに
元気もらって帰りました。
美食に美女。
おうちに着いたの午前4時前。
美犬になれるか?シルバくん。
こんなとこでこんなカッコで寝てるなんて…
HEARTの形状/B∀G

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
犬の居ない生活を
一年ほど経験した我が家ですが
elan母の経験談で言えば、
elan母が掃除する際に
モップで床掃除すると
犬が居ないときの方が床が汚れていたんだそうです。
反面今は
棚の上やカウンターの上に
ホコリがつもってるんだとか。
そのことを聞いた時
一瞬
「あいつモップになってるんか?」
と、思いましたが
さにあらず
動く物が多い事で
舞い上がったホコリが
床まで落ちないんだそう。
ちょっとした事でちがう物なんですね。
まだパピ毛のシルバ
換毛期になって抜け毛が増えると
またelan母のストレスも増すのかな…。
ま、それは良いとして
先日の雨の日曜日
「サッシの掃除は雨の日がベストやねんで。」と言いながら
我が家の30枚近い掃出し窓のサッシを掃除するelan母。
見てみると
雨と空気中の水分で
サッシの溝の汚れが浮き上がってくるらしくって
息子のパンツのお古で
ひとコスリするだけでこの通り。
もちろんこのあと細かなとこまでもっと丁寧に
拭き上げてましたが…。
掃除のプロのノウハウは
色んな物があるんだなと感心したelan父でありました。
で、
動く物に興味を示すシルバ。
elan母の握る
息子のパンツを奪おうと必死。
手を止めさせて
写真撮ってる私同様
掃除のジャマ。
オトコ連中は邪魔者な日曜の朝でした…。
雨の日には/新居昭乃

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
昨日ニュースで耳にしたんですが
シェパードが人を襲ったとか…。
大型犬は大変です。
本気になったらそれこそ…
我が家の10kgの
錦鯉でさえ
暴れてると結構なパワーですから。
散歩など人前では粛々としてるくせに
自宅に帰ると暴君炸裂。
やられてるのを見るのは結構面白いんで
よく写真に撮ってます。
手始めに今回はelan娘2号から…
一見平和なこの風景。
瞬間的に展開が変わります。
娘が携帯に支配され無抵抗なのを良い事に
わがまま炸裂。
あかん、
このまましてたら
どこで問題起こすかわからん。
とはいうものの
最近はペースが読めて来た。
外出前にガウガウするのと違って
こうしてガウガウするのは
自分が眠たいときが多いみたい…
そのあと自由なとこで事切れてる事が多いです。
自由とわがまま
なかなか難しそうなテーマです。
わがまま date show/新谷良子

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
昨日のことですが
お仕事でお世話になってる
カメラマンチームの
BBQにおよばれして来ました。
ちなみに昨年の記事はこちら本当はシルバもつれて行こうかとも思いましたが
まだちょっと早いとelan母に止められて…。
午前中仕事して行ったので
私が着いたのはずいぶんあと。
恒例の豚の丸焼きは
すでにこんな状態に。アーメン。
豚もたべさせてもらいましたが
この集まりのメニューはそれどころじゃない。
すごいボリュームのステーキ肉。
なぜかカツオのたたきも
作られていました。
何個かだされてたバーベキューコンロには
煮物焼き物土鍋まで。

食えなかったけどチキンも焼いてました。
丸焼きの豚の皮を
もう一度かりかりに焼いたり…
スタイリストの iちゃんの作ってくれた
プルスケッタも超うまかった。
釜が置いてあり
ご飯も炊きあがってた。
ジジイな私、
これと漬け物で
幸せな気分に。

ビールも生で
ビヤサーバーから。
あいにく私は
車だし仕事もあるしノンアルコール。
まこと多種多彩なメニュー。
壮絶とも言える野外食の饗宴…。
昨年私はここで
野外天ぷらをしたり
パスタを作らされたりしましたが
今年は参加できるかどうか微妙だったため
食べる役でお邪魔するだけに。
あいにくの曇天強風。
このあと取りかかったのは
先ほどの豚の丸焼きを
解体して
残った骨のまわりの肉でだしをとっての
豚骨ラーメン作り。
お水から
湧かすんですが
そのお水に入れる骨
解体中。
さすがの包丁さばきの元料理人。
どかっと投入。
お酒も。
臭みを取るネギも。
缶の色も変わるくらい
備長炭を投入。
でもこの日はなかなか湧きません。
しびれを切らす魔王。
もっと出汁とれと
キャベツちぎっていれるカメラマンのN氏。
ついに魔王が
赤いジャケットを脱ぎ捨て
火をおこしに来て…。

ほれ見ろ湧いたやろと
得意気な魔王。
沸き上がったとこで
出汁の具材を撤去。
ここで味の調整。
昨年に比べ
今回なんかぴりっとしない。
昨年のはうまかったで
よこからはよせーはよせーと
はやし立ててたカメラマンのN氏に脅され
まあええかと
麺投入。

なかなか沸かん。
あともう一度ネギも。
で、
出来上がりと言いたいところ
なんだか味もぴりっとしないんで
醤油を足せと言ったところ
焼きおにぎりに醤油を使ってしまったらしく
焼き肉用の醤油ベースのたれや
なんやかんやで味調整。
はっきり言って今年のはイマイチ。せっかく豚骨やのに
うまく出汁出来んかった。
火力悪かったのと船頭が多かったせいかな。
…
仕事があったので
早々に帰らせていただいた私。
いつもありがとうございましたごちそうさまでした
片付けもせずにすみません。
その晩の食卓に
巨大化したシルバが…
こらぁ
ダイニングテーブルに手乗っけるなぁ!
そうそう。
おまえにはこれ
もっとごちそう
本物の
豚の耳あげるから。
このあとの狂喜乱舞は
筆舌に尽くせません。
豚/長渕剛

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
日曜なのに雨ですね。
まだ腰が痛い私。
回復が遅いのは歳のせいか連日のハードな行動のせいか…。
今日の記事は、
カギコメでコメントくださった
S爺の母さま
以前の伊勢二見が浦参拝時のお写真
トライのシェルちゃんのリードだけ宙に浮いてて
人が消えちゃってるように見えるのですが… とのご指摘。
↑↑↑↑↑↑この写真。
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
なるほど
さやちゃんの
オレンジのリードね。
ん?
オレンジのリード?
そんなんしてたっけ?
と
もとの写真を拡大してみると
そこにはなんと!
消えた人間ではなく…
こんな霊が…。
↑↑↑↑↑↑クリックしてご覧ください↑↑↑↑↑恐ろしくて
そのままの画像を載っけられません。
まさかまさか
これが霊の正体だったなんて…竜宮城で夜な夜な遊んでたサリッパへの呪いか…
工事用のフェンスがリードに見えてただけなんて…そうそう、
リードと言えば
うちのシルバ。
二見が浦で
岩の上で写真と撮ろうとしたら
あまりにも嫌がって
岩の向こうに転落しそうになったんで
あわてて胴輪を掴んだんですが
なんかその時のびたような違和感があり
帰りの昼食で寄ったドライブインで
確かめてみたら。
糸数本が残って
引きちぎる寸前。
ヤバかった。
おそろしるば。
昨日の体重は
10Kgを越えてました。
霊喰い/妖精帝国

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
我が家の先代犬のelanは
ほんと愛嬌のある
素敵なやつでした。
以前の記事からの抜粋ですが
娘2号がおやつのかけらをあげると
ソファ越しのダイニングテーブルに

ちょっと届かない。
嗚呼、けなげ。

一生懸命生きてました。

この
踏ん張る
短いあんよが
キュートでした。
ツボでした。
それにくらべ…

現在の銀色野獣は。
きみは錦鯉か?
え?
も、もうすでにelan越え?
超える/GRAPEVINE

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
今日も続編です。
鳥羽のワンワンパラダイスホテルを出るご一行。
ここから数分の海産物土産売り場に向かいます。
皆さんに朝のあいさつ。
おはようさやりる。
おはよう「
ま」さん
まめだよ。
女の子にだっこされるの好きシルバ。
この朝
同じ関西組のまるてんさんの好意により
うちの車をまるてんさんが運転して
私と娘とシルバは
シェル亭号バスに乗って行けと。
憧れのシェル亭バス!
初体験でございます。
まるてんさんありがとうね。

興味しんしんしるしる。

オーこれがわんわんばすかぁ!

バスの後ろには
関西組の車が金魚のフン状態。
シルバもぜんぜんリラックス。
途中のお土産屋さんで
突然始まる
シルバ抱っこ大会。
雛菊ママ@羊さん。
入れ替わり立ち替わり
オーずっしりやわ
みんなにかわいがってもらえ!
このあと突然記念写真。
犬はなぜかシルバだけ…。
(おーまたびらき)
役得役得。
そして次の目的地、二見が浦へ。
バスは走る…。
かかは祭る…。
しるしるも
そうこうするうち
目的地到着。
関西組にルイースにおはよう。
わらわらと
目的地に。
それこそ何人もの観光客が
目を丸くしてます。
「え?おんなじ犬?これって何の宗教?」
って感じかな。
ガン飛ばしてるのも居て。
シェルティ三匹が看板犬の旅館
「まつしん」
さん。
看板犬がお出迎え。
絶対玄関框から下におりません。
ようしつけられてます。
コリーと歩くシルバ。
大きさはレンズのせい。
二見が浦では
記念写真大会。
しるしると娘2号。
夫婦岩でパチリ。
またしても始まる写真大会。
それこそ観光客は驚きの参拝。
このあと恥ずかしい事が…
私の腕をすり抜けたシルバ、
皆さんの前で
私にアタック。
腰痛い上に
股間直撃。涙。
海岸沿いでは
みんなでわんこのみの記念写真。
大胆にもシルバ、センター確保。
柵の向こうにでてるのは
海の無い長野県のわんこ。
(わかるよね)
ずううううううっと波にけんか売ってました。

………… きっとルイースには人が入ってると思う。
砂浜はドッグラン状態。
腰がいまいちな私、
走ることできず。
そしてここで
楽しかった皆さんとはお別れ
西と東に別れて帰ります。
発起人マザーの心打つあいさつ。
で、なんでやねん、
マザーに指名され、三本締めの音頭は私。

バスを見送るまるてんさんの目には涙。
みなさんありがとう
楽しかったよ。
ほんまに。
この歳になって
こんなにたくさんの
利害関係抜きのお友達が出来るなんて
マジでわんこの力ってすごい。
また逢う日まで/クレイジーケンバンド

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
さてどこまで引っ張るんだって言うくらいの
鳥羽三回目の記事
夜になってシルバくん
へたって来ました。
さすがに
大量のシェルティに囲まれ
ニオイかぎかぎされたから?
今回宿泊したホテルは
海に面したところに建ってます。
初めてのわん子連れの旅行には
気を使わずそれなりに良いところ
里の婆えりぱ様から
そう聞いていたのですが
エレベーター前のホールで
こんな事しても
すぐそこにシートとゴミ箱があるんで平気。
恥ずかしい話
シルバはよりによって
夕食時と朝食時
人間が食ってるその場所で
うんPしちゃいました。(恥)
マナー違反おびただしい話ですが
そんな事は日常茶飯と言った感じの
このホテル。
なるほど
こういった部分での気遣いの無さのことなのね。
と、妙なとこで納得。
シェルわらが終わってから
マザーたちの部屋で二次会。
今回大変だったレオどんのことを聞いてびっくりしたり
東京での出会いを
懐かしんだりするうちに
さりっぱ撃沈。
見ればもう午前二時前。
帰ろうとするところへ
かかさまと
まりんママ乱入。
写真にあるように
ここで寝たら死ぬかも…
あの美しいまりんママが足でさりっぱを…
なんて書けません。(爆)
ハヌハヌとあずき?
かか祭り待ち。(ここでも)
私に乗ってるのは
しるこか?プチか?
そんな感じで鳥羽の夜は更けて行くのでした。
更につづく。
夜の海/KinKi Kids-堂本光一-
シルバ疑惑写真

そ、その大きさは
レンズのせいだよね。

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
さて、続編です。
一泊2日とは言え、
さすがに夜合流のお昼前解散と言う旅程では
皆さんのお顔と
ハンドルネームと
わんこの組み合わせが
この頭では整理できてませんので
登場ワンコについては
かかさまのブログをご覧くださいませ。
で、今日の私は
合流させていただいた夜に行われた
パーティーをご紹介
もう。ピンぼけですみません
これ、わんこ用のケーキ。
ホテルのサロンを借りきって
シェルわらパーティーが行われました。
献身的に動かれてたあずきママ、
本当にご苦労様
楽しかったです。
何やら怪しげなゲームもしましたが…
ポッキーで輪ゴム運ぶの。
残念ながら私の右は
男性で
おまけに左は娘2号…
美女の横ならポッキー短く食って挑むのに…。
東西対決に勝って喜ぶ西の面々。
話は前後しますが
お米や食えるほおずきとかももらいました。
もちろんワンコにケーキも…
シルバ、初のフード以外のおやつデビュー
あ、ガムは食ってたか。
みんな自由やわ。
かか祭りを生で見るのも初めて。
わらわらって言葉がよく似あう光景です。

みなさん素敵なお召し物
でもうちはたぶん今後も
たぶん。
この喧噪の中でもずっと置物のようなシオンちゃん。
4歳児だったっけ、5ヶ月シルバ圧倒的大きさ。
ん?
シルバーシオンって、どこかで聞いたな??このあと景品奪い合いの
じゃんけん大会なんかもあったのですが
シルバはこんな感じで
人間の大騒ぎにへたり込んでました。
でもその時父は見た。
じゃんけん大会に参加する
大きなコリーの姿を。
しかし連続10回以上
初戦敗退って…
つくづく弱い私…。
笑顔だったハヌハヌも
よどんで来た頃
お開きに。
…と、その前に
恒例と言うかなんと言うか
記念写真が…
やっぱりなかなか皆さん前向かない
わーわーきゃーきゃー。
何分かかんねん。
つづく…
PARTY TIME/CHEHON
こんなにちがうコリーとシェルティその2


←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
鳥羽のワンワンパラダイスへは
19:30過ぎに到着。
17:00頃出発して約200kmノンストップだったんで
こんなもんかな。
お邪魔したのは夕食時だったので

あずきママに誘導されて
勝手に乱入させていただき
なんと乾杯の音頭まで…
elan父さんですって紹介された
そのあとのお土産攻撃にはまいりました



すみません
最後の写真、どの組み合わせなのかわかんなくなってます
(汗)
こんなすごいのみんな用意して来るんや…,
人間用のお土産や犬用まで様々。
こういったオフ会初体験の私
一応大阪らしいお菓子をお土産に…

ううう恥ずかし。
一応パックしたんだけど
リボンくらいしとくんだった…。
そんな私の援護射撃してくれたのが
シルバの里の婆
えりぱ様。
大事な里子のシルバが恥ずかしくないようにと
人間用、犬用のおやつにプラス、
犬のエチケット袋を
お宿にお届けしてくれてました。
里の婆に感謝です。
このあとも


あずきママからさらに
色んな物いただいて…。
おっとこんな事書いてたら
肝心のわんこのことが書けないじゃないか。
私が天天と間違えちゃったダイヤモンドバスのあずきちゃん。
可愛いとこがふんだんにあって
壁に書いてある犬に
しきりにけんか売ってました。(笑)
あと海岸では打ち寄せる波にも…。
会いたかったまめちゃんにも逢えたし。
超美人の雛菊様にも
気品溢れる
シンバとティアラ
ううう美しい!
オー!ルイース!
やっぱりコリーはちがうわ。
存在感すごい!!!
他にもfbで見た子やブログでお会いしてる子がたくさん!
でもでも
あああ、書ききれん!
シルバもこんな感じで
とけ込めたので
ちょっと安心。
ただ皆さんから浴びせられた言葉が…
「え?5ヶ月?何キロあるの?」
「あーうちのすでに抜かれてる!」
「すっごい頑丈そうな足!」
「何食べさせてるの?」
「わ、でっかい歯」「どこまで大きくなるの?」「コリーの子犬でしょ?」
「コリーになるんでしょ?」
「コリーだよね」
…。
いいですか
みなさん、
写真は1歳のルイースと5ヶ月半のセナ。
コリーさんたちとはこんなに差があります。
シルバちゃんは
シェルティです。
そこんとこよろしく。
大きなあなた小さなわたし/shiina

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
晴天の日曜日
腰痛はまだ回復なかば
そんな私ですが
例によって例のごとく

私が作ってるこのポスター、
この本番運営のお手伝い。
朝の7時から会館に集合
抜けるような青空のもと
集まった2000人を超える地域の参加者。
私のお仕事は
競技説明と入場のコントロール。
小学生や中学生は
説明をしっかり聞いてくれますが
オトナはなかなか聞いてくれません。
子供に学ばねばならない事はいろいろありますね。
毎年声をからしてやってた説明も
後輩が引き受けてくれてて
私は即興の図解説明
瞬間的に書くのも大変だけど
結構わかってもらえて…。
終盤では
競技説明だけじゃなく
よけいなプレッシャーも書いてみてたりして…
例えばつなひきでは
「だれのせいで負けたのかわかりませんが、
力を抜いてたら勝てません」
とか
10人縄跳びでは
「10人の仲良さを見せつける競技です」
「つなひきとちがって、誰のせいで負けたのか、わかってしまう競技です」
ほうきを使い、ラグビーボールを転がす
掃除をおまかせ
では
「町内がきれいな町会が強いと言う噂…。」
など、
よけいなひと言を書き込み
競技者のリラックスを引き出し
怪我予防を考えてたつもりなんですが…。
熱き我が町会は
16町会中
総合順位僅差の二位で今大会を終えました。
腰痛のためと次の予定のため
お片づけは勘弁させていただきました。
それに。
毎年なら
世話役の打ち上げ、
地域での打ち上げ、
そのあと我が家でビデオ上映会をしておりましたが
それも今年は残念ながら私はキャンセルさせていただきました。
そして、
娘2号の帰宅を待って
ノンストップで
200km先の目的地
鳥羽の
ワンワンパラダイスホテルへ。
伊勢道近辺では
鈴鹿日本グランプリ帰りの車や
式年遷宮に湧く伊勢神宮帰りの車で
対向車線はヘッドライトの列。
そこで待ってるのは
私にとって初めてのシェルわら…
つづく。
走れ風のように/木之内みどり

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
初めてお越しいただいた方へ。
elan'blogおすすめ記事はこちらをどうぞ。
http://elans.blog67.fc2.com/blog-entry-713.html
最新コメント