おい、どこ行くねん…。

母親のゆらぼんにそっくりな顔で
支度してたら迫ってくるやつ…。
今日はランチ接待なの。お世話になってるスポンサーさんが
定年間近とのことで
これまでの感謝と
今後の変わらぬお付き合いをとの思いで
無理矢理お誘いしました。
スポンサーのロビーで待ってると
知った顔が次々と
何人も…
「あれ、elan父さん、今日はなに?」
「誰をお待ちですか?」
「あ、いや、お昼ご飯食べにきたの…。」
スポンサーさんになんちゅう会話や
それにしても
随分ご無沙汰してるのに
みなさんよく覚えてくださってること…。

で、出かけた
和食のお店
先付けを撮るの忘れたが
わさびの効いた香り高い貝の先付けに

お造りに玉ねぎのジュレ

煮物として出てきた冷たい炊き合わせ。
すごく上品な味。

に、点心。
あと
ご飯とお味噌汁に
デザート(上品なアイスでした)がついて
正規料金 お一人2,500円
美味しくて満足いただけたのでホッとして帰ってきたが
接待でなければよういかん…笑
ともあれ
長きにわたって目をかけていただいて
勤め上げられたんだから立派ですね。
再雇用されるそうですが、完全に退社するまでに
もう一度何か一緒にしましょうねと
熱烈ラブコール送っておきました。

お見送りに大将出てきてくれた…。
とても丁寧な気持ちいいお店でした。
日本料理 孝(たか)
ホームページがわからんのでここで。

で、
スポンサーさんとお別れして
たまたまその会社のワンブロック北側に
あるスタジオのカメラマンさん
実はお付き合いのあるスタイリストさんの旦那が
セブンを買ったと聞いたので

覗いてみたら
私の車の爆音で、連絡してないのに出てこられて…。
実は初めましてなんですよね…。
まぁ、こうしてこの歳になってもお友達ができるという
この車の楽しさ。
しばし路上談義して


帰りに通る公園の桜は
ほぼ満開に近かった…。

帰ってきたんかオラァ!
もう少し上品にできんかなぁ…きみ。
ありがとう…感謝/小金沢昇司
スポンサーサイト

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
日曜のお昼
しーちゃんに留守番させて
車で40分ほどのところまで
ご飯食べに行ってきました。

古民家づいてますが…。
息子のお家からすぐ近くだったんですが
畑KITCHEN結(ゆい) ってとこ。

昔の農機具などが
無造作に置かれてたり
なかなかええ雰囲気で
息子が言うには人気のお店。
駐車場も11台ほど停めれる結構なものがある。
郊外のお店には必要やね。
お店の入り口でスリッパに履き替えて

入った店内は
築100年を超える古民家をリノベーションしてあって
3-40席ほどあるのかな?
上手に作ってありました。

カップルはこう言うカウンター席もいいんやね

床は流石に
スリッパにしてるのが理解できる。
アラジンのストーブがいくつか作動してて
それでもやっぱり足元ちょっと寒い

お水も最初は配ってくれるが
あとはセルフで汲みにいくんだと。

ここの特徴は
毎日薪で炊きあげる
自家米の無農薬無化学肥料の上神谷米で
1日10食限定の結御膳が看板メニューだそうですが
この日は残念ながら完売…。
ただ、
お野菜はもちろんのこと
小麦、オリーブオイルまでオーガニックにこだわってるっていうんで
その日の選べるパスタを2種類お願いした。
elan母これ

私はこっち

目玉親父のようなフォカッチャがついてくる

食事してて気になったのが
壁に映し出される
この絵

粋なあしらいやな。
どこから投影してるんかなと思ったら

私らの横のこのガラスが写ってて
そんな低いところからどうやって太陽の光入れてるの?
って思ったら

なんとうちのルノーのフロントガラスの
反射光でした…。
考えたら隣のお客さん眩しくって
迷惑だったかもね…。
知らんけど…。

食後にコーヒーいただこうとしたら
「カップを選んでください」って言うんで…。

elan母はこんなオーソドックスなやつで

ひねくれ者の私はまたこんなのを…。

我が家にも似たようなのあったけど

絶対テーブルには置けない…。

ここのお客様で
アート作家の方がいらっしゃって
その方のコーナーがありました


なんかマッチしててええ感じ…。

久々
お昼ご飯ゆっくり食べてきましたが…。

二人で4,000円かぁ…。
古民家でオーガニックという付加価値に
満足感はあるけど
結構な出費になるなと…貧乏人の悲しい心情でございます…。
fbと
インスタ載っけておきます


←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果

久々長屋ダイニング愛逢のこと。

気がつけば3月、
スーパーに新玉ねぎが並び始めてので
elan母、 長屋ダイニング愛逢の人気メニュー
季節限定の手作りシュウマイをメニューに加えております。

保温性抜群の陶器のお鍋で
蒸し立てを提供する手作りシュウマイは
これ目当てに遠くから来る方もいるんです。

ここ最近
常連様のみならず
新規のお客様も徐々に増えてきたようで
土曜日は本当に申し訳ないんですが
予約が取りづらくなってしまっています…。

昨日もごめんなさい
6組もお断りしなければならなくなっちゃいました…。

これ、お客様に出した料理を
撮影させていただいたんですが
提供してる側から見ても
この内容で税込1,000円はリーズナブルと思うのです。
メインのシュウマイ、
鍋に隠れて写ってないけど、白菜と豚肉の煮物
茶碗蒸し、ひじきと大豆の煮物、もずく、
具沢山の豚汁と十六穀米のご飯。
別の日ではこんな感じ

kiyoさんのお写真をいただいたのがこれで
この日は
ベーコンの白菜ロールのあんかけ、
見えてないけどもずく酢、
蓮根とさつまいもの天ぷらヒマラヤ岩塩かけ
ツナとブロッコリーのマカロニサラダに
具沢山の豚汁と十六穀米のご飯。
出してる側から言うのもなんですが
食べに行って1000円でこれ出てきたら満足しますよね…。

食えたらええねん…。

こんな中におやつ入れやがって…。

俺だってシュウマイ食いたいわん!!!!

なんとなく
目が逝っちゃってるシルバです…。
ごはんはおかず/放課後ティータイム

そんな長屋ダイニング愛逢も4/1で8周年…。よく続いたなぁ…。
へいいらっしゃい !!!!!

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
娘2号が帰ってきてたので
長屋ダイニング愛逢で
賄いご飯

娘2号の好物は
豚肉のミルフィーユ鍋

…の後の締めの雑炊。

普段なら
+100円で提供してる
名物調理
娘は
この雑炊のために鍋食べるほど…。

さて
昨日予告した
巻き寿司の丸かぶりですが

関西発祥とは聞いてるのですが
どうやら全国に広がったのは
1980年代末から1990年代にかけて
コンビニチェーンが恵方巻きとして全国展開したからなんだと…。
何事も仕掛け人がいて
乗せられる人がいるってことやね…。
しっかり乗っかってますが…。
最初なんて
部屋真っ暗に空いて今年の恵方向いて
無言で食う…。
なんてことを
大真面目にやってましたねうちは…。
なんてアホなんやろほんま。
縁起や恵方とか言われたら
なんとなく従ってしまいがち…。
で
その恵方巻きですが
土曜の昼にelan母が買ってきた恵方巻きを食べて
その後セブンで印刷物をスタッフに届けに行ったんですが
その帰りに
寒さの為もあってか
足が攣って…。

家までもうあと少しだったが
公園のロータリーに車止めて
足のストレッチしてたところ…。
長屋ダイニング愛逢のお客さんで
近くで惣菜店をされてるご主人に遭遇。
以前奥さんが私の車のことで目撃情報を
うちのお店でお話しされてたので
声をかけたところ…。
なんとお店で販売中の
恵方巻き¥900を
「奥さんと一緒にどうぞ」
と
分ていただいた…。
「さっき食って出てきたとこ」などとは言えず
恐縮しながらいただいてまいりました…。
足が攣らんかったら
そこで車止めてないし
たまたまご主人に会わんかったらそんなこともないやろし…。
ただなぁ…。
嬉しいけど気を使うわ…。
今度お店来ていただいた時にために
何かお土産買っとこ…。

ぼくにも食わせろ…。
いや、やらんし…。
棚からぼたもち/舞祭組
転んでも何かを得る

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果

今年初めての土曜日は

シルバにお留守番させて
珍しくelan母とお出かけ。

ほんま一緒にどこか行くのは珍しいが…。

行ったのはなんと
お笑いの聖地
なんばグランド花月。
家から30分もあればいけるくらい身近なのに
一緒に行くことなんてなかったな…。

演者はこんな感じで
突然「行こか」となったため
予約が遅かったせいもあり、お席は

ずいぶん後ろ…。
まぁ、それでもええわな。
ツボったのは
矢野兵頭と
銀シャリ…。
どうも最近のM-1覇者とか
マヂカルラブリーとか錦鯉とかウエストランド笑いの波長が私には合わんと感じてる。
古いんかなぁ…おれ。

観劇の後、
以前お仕事でお世話になってた
知り合いMさんの展覧会にA&Wギャラリーへ行き
Mさんに10数年ぶりにご対面

この簡潔なモノトーンの作風に心惹かれてます.
アンニュイな憂いを感じさせる女性を
最小限の筆使いで表現すると言う彼の技法。
お話ししてると
そこでなんと40年ぶりくらいに
以前の会社で事務員やってくれてたUさんに再会…。
彼女からは
昔私の部下として一緒に働いてたくれてた女性たちとも
いまだにお付き合いがあるとかで
懐かしい名前がずらずらと…。
みんな頑張ってるんやなぁ
と…。
僕もがんばろ…。

明けて今日日曜日。
11日から始める長屋ダイニング愛逢で
年始のみ提供しようと言う
おぜんざいのためのお餅つき。

もち米の準備から
洗って一晩水につけ

水をしっかり切って

餅つき機で蒸す。

約40分ほどで蒸しあげたら

スイッチひねるだけ

約10分でつきあがるが、

振動でシルバが逃げ出したWWW

2回ついたんですが
このくらいできた。

シルバは控えめに欲しがってたな…。

今回も盛大に餅つきはできなかったが
愛逢で初日出す分くらいなので
こんなもんでええやろ…。
土曜日のわたしたちは/LiSA
杵と臼を使いたいなぁ…。

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
初めてお越しいただいた方へ。
elan'blogおすすめ記事はこちらをどうぞ。
http://elans.blog67.fc2.com/blog-entry-713.html
最新コメント