この夏異常に暑かったのと
豪雨が多かったためか
いつになくガレージ屋根が痛んでいたので

夏場にこれを購入して手配してたが

5,000円でお釣りがきたかな?

夏以降
仕事がめちゃくちゃ忙しくなったため
準備だけして
ずっと待機状態でした。

今回は
もっとしっかり設置できるようにと
準備周到に…。

我が家の外構フレームに
単管パイプを抱き合わせ
それにシートを吊ると、もっと安定して張れるかなと。

単管運ぶの大変だった…。

まだ以前の屋根が現役の状態で
先に別のフレームを設置してました。


中間部分は
先ほどの金具とクランプで持たせる感じ。

強度的に不安があってはいけないので
しっかりトルクレンチで規定のトルクで設置しておきました
この金具たちも数千円で調達できてます。
ここまでは夏のこと。
で
昨日の勤労感謝の日
仕事の納品を夜中に行えたので
朝から屋根シートの張り替えを決意。
ガレージの床汚いなぁ…。

お向かいのお家から高脚立を借りました。
汚れないよう
しっかり養生したのは言うまでもありません。

外したシートですが
さわればボロボロになるくらい
経年劣化が進行していました

ちなみに外したものは
前回2021年10月に設置したもので
今回は2年しか持たなかった。
その前のやつは2017年10月に設置して
4年持ったのに…。

よく見れば
UV対応の文字がないので
その分耐久性がなかったのかも。
どうやらコーナンオリジナルはあかんのかもな…。
あ、いや、きっちり2年だから
ある意味ちゃんとしてるのか。
今回のものはさて何年持つやら。

壁側は
引っ張り部分を止めてるところを
しっかり括り付けるため
壁板を外して設置。
新しく設置した単管に
縫合するようにクレモナロープで締め上げて行きます

2度3度とテンションを取り直し
段々張っていきます。

屋根の透明度増したので
かなり明るくなり
車いじりも楽に。
でもね
年はとりたくないもので
翌朝の今日になって体が痛い…。
脚立何度も上り下りしたからやなぁ。

ここにも経年劣化が…。
NO MORE 劣化実写化 /キュウソネコカミ

2台とも、車検から帰ってきた。
スポンサーサイト

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
10月の終わりに
夏の間24時間頑張ってくれたエアコンを
クリーニングしてあげることにした

いつものようにダスキンさん
どこがいいとかここが親切とか
いろいろ話は聞くが
我が家ではトラブル知らずなので
いつもここ。

猛犬シルバは
地下隔離作戦

バリケードは3重に
囲いました。

養生と機材搬入

なんども脚立の上がり降り大変でしょ
それでも暑くも寒くもないこの時期に掃除するのが一番いい。
作業する方も家のものもどっちもが楽。

なんかね…。
うちのエアコン
お掃除ロボとかついててややこいいらしい

電気回路全部外して
分解してからのお掃除らしく大変

マジでこれ組み立てられるん??

同時に
長屋ダイニング愛逢のやつもお掃除頼んだ

こちらは週に4日間
仕込み時間から考えても
7−8時間稼働してるだけだから
そんなに大したことないかなと思ってたが

なんの何の。

キッチンに近く
設置されてるせいもあり

我が家のリビングのエアコンよりはるかに
油汚れがすごかった

リビングのはふき取りで綺麗になったが
こっちは漬け置き

こんなので
洗浄します

装備の完璧さはさすが大手。

見たくないくらいどろんこ…。

まぁこれですっきりするからええかな…。
で
連休前にまた私は
東京出張。

のぞみ満席。
が、ラッキーなことに二人席の
私の横は
予約はいってるのに
ずっとあいたままでした

富士山も綺麗やわ
昨日うちあわせした方は、
「現役の方よりすごい仕事量ですやん」
て言ってくれたけど
僕まだ現役なんですけど…。

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
今日は滅多に上がらない?我が家のお二階のお話。

竣工写真は綺麗ね笑
我が家の2階には
夫婦の寝室
和室
子供三人のお部屋を
それぞれ作ってたんですが

みーんな出ていってしまい
今や持て余す状況にありました。

エアコンが効かなくなった
次女のお部屋。
娘が帰ってきた時に
泊まれるようにと
ベッドを置いてたが
流石にエアコンが効かないとしんどいんで

廊下に置いてた
ローラー台設置のクロモリロードバイクを
置く部屋にしてみた。

運動して汗かいても
エアコンがないのでダイエット効果抜群やろ?

ついでに
私が古くから持ってるロードバイクを
フラットバー仕様にした
クラシックパーツ満載の自転車を
壁掛けにして
1960-1970年台のパーツで組んだ自転車部屋になりました。
代わりに
娘が帰ってきた際に寝る部屋は
1つ西側に移し

こんな感じに。
なかなかシンプルでええやん。
で
ここにあった荷物を
元々長男の使ってた部屋で
私も仕事部屋に使ってたことがある
コロナ初期の頃の隔離部屋(笑)

完全に物置部屋になってしまいました…。
実は地下で仕事場に使ってるところは
もっと物置然としておりますが…。

エアコンも入り
快適になったためか
シルバはずっとここで
寝てるようになりました…。
もう少し片付けよ…。
終活せなあかんからなぁそろそろ
秘密のお部屋/香美野ちえ

これは田舎のお二階

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
嵐の前の…夜散歩

珍しく
大阪に台風が来ると言うので
台風対策をしました。
>

ハンギングしてあった自転車を全て下ろして
逆さまに立てて
ロープでくくり…。

モッコウバラもある程度ロープで結えたんだけど

お庭のケヤキは
キャンプ用のロープで
亀甲縛り
揺れないように結えて

遮光スクリーンを撤去。

2階ベランダの
嫁の農園は
床に置いたら足の踏み場もないくらいになってた…。

そして明け方
なにやら表が騒々しいなと思ったら
モッコウバラが風で
むちのようにしなって
あちこちをしばき倒してて…。
こらあかんと
アンカーで数カ所縛ることに。

なんかすごい状況だけど
背に腹は変えられん。

ガレージに使ってる、このビニール屋根、
光にやられてカサカサになってて
風邪を孕んでバッサバッサ…。
この嵐がおさまったら
張り替えようと思います
今回のはあまり長持ちしなかったな…。
質が悪くなってるんかなぁ…。
反面
セブンにかけてあるシートは
さすがに低いせいか
風の影響は全く受けず、これは助かった。

欅は揺れなかったが
落ち葉はやっぱりたくさん落ちてて

惨状のようになってました

そんな中
我が家のCEOは…。

天下太平でございます。

しかし
あまり被害なくて
よかったわ…。
え?
鳥取が水害???って???
elan母の実家、大丈夫かな…。
台風警報/中村 中
明日は片づけやな

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
本当は
住吉大社の夏祭りに合わせて企画してた
我が家の流しそうめんですが

お神輿や獅子舞、住吉踊りはあるものの
神社境内は夜店もなくひっそりしてました

シマノと小藪が並んでるわ。

今年も我が家は
暑さ対策で
ミストシャワーを設置。

屋根とケヤキの木にミストがあたり
なかなか快適な気温になってます

いつもはセヴンのパーキングが
この日だけは譲らねばならず…。

準備段階ではこんな感じ

長さ正確に測ってはないけど
だいたい18メートルってとこかな
今回は親戚連中のみが
より合うって感じなので
20人足らずの面倒見りゃいいので
昔に比べたら楽。

一番賑やかな時は
延べ70人以上が来たってこともあるからなぁ…。
賢いシルバ
今回はお客さまに吠えることもほとんどなく…。
結界から出てくることもありません 笑

インスタには動画あげてみました。

そうめんはUターンして
戻ってくる感じ。
亡くなった姉の次男家族が
来てくれて
楽しんでました。

私の弟は
中国からまた変なのを
持って帰ってきて…。

刀削麺
て言うらしい
なんか海の生物のような麺だった

初めて参加の親戚たちは
大盛り上がりの1日でした。

スイカ割りもしたねん…。
長く短い祭/椎名林檎

それにしても暑い

←1日1回ぽちっと応援してみて。今日のランクは何位かな?
ランキング集計結果
初めてお越しいただいた方へ。
elan'blogおすすめ記事はこちらをどうぞ。
http://elans.blog67.fc2.com/blog-entry-713.html
最新コメント